見出し画像

2.“人まかせ”なガス缶カバー


こんにちは、鷲の工房です


今回は、メインで販売している
“ガス缶カバー”についてご紹介
をさせてください。

そもそもガス缶とは?

皆さんは、ガス缶と聞いて
どういった形を思い浮かべますか?

1番馴染みがあるのは、
カセットコンロで使うカセットガス
ではないでしょうか
縦長のアレです


アウトドアでのガス缶は違います


ころんと丸いソレ


なんです。

↓↓
(小さいグレーの丸いのがガス缶)

小さいものから大きいものまであり、
普段使えるものから冬用のものもあります
色んな環境下で使えるということです

そのガス缶を覆うためのものを
ガス缶カバーと呼びます


なぜガス缶カバーを作るのか


結論から申し上げます



理由は2つ

・自然の中でのガス缶の存在が異質だから
・こだわりが強い人が世界を変えるから


キャンプブームが加速する中
キャンパー達は
外に出たいという欲を通り越します

“人と違うものを使いたい”

お洒落な道具に囲まれます


すると、どうなるか?


お洒落さに囲まれて
物質的なガス缶は取り残されます
写真の中から異質さが生まれます


取り残された異質さを無くすべく、
何かで覆いたくなる

そこで登場するのが、
ガス缶カバー
というわけです


特に、
こだわりが強く
人との差別化をはかる人は
細かいところまでこだわります


単純に覆い隠せばいいわけでなく、
使うならば
気に入るもの、人と違うものを
使いたくなるもの


キャンプ沼ってやつですね



SNSが当たり前のこの時代
こだわりがある人や好きの気持ちが強い人が
影響力を持っていますよね

そんな人たちが
地球に優しかったり
環境保全の意識を持つならば
いい循環が生まれる

と、

ほとんど人まかせな考えが頭をよぎり
“ガス缶カバーを作ろう”
と思いました

そんなこんなで
鷲の工房ではガス缶カバーを
メインに販売しております


自分の考えが正しかった。
と思えるほど
まだまだ多く売れてはいませんが
地道に販売数は伸びています

Instagramに上げてくださる
お洒落キャンパーさんもいます

自分ひとりでは叶えられない目標を
お洒落キャンパーさんに託して
これからもガス缶カバーを作っていきます


私にとってのガス缶カバーとは
人まかせな願いを詰めこんだ
お洒落キャンパーさんと私をつなぐもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?