マガジンのカバー画像

中小企業診断士試験 合格へのワンポイントアドバイス

77
早稲田出版の執筆や動画を収録をしているTBC受験研究会の講師からの合格に役立つコメントを掲載していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

バスケット分析の計算:購買件数の与えられ方に注意!

みなさん、こんにちは。 早稲田出版・TBC受験研究会講師の櫻野です。 運営管理 店舗販売管理…

「速修テキスト 財務・会計」第4章の講義動画をアップしました!

みなさん、こんにちは! TBC受験研究会講師の香川遼太郎です。 本日「2025年版速修テキスト …

「財務・会計」第3章、「企業経営理論(組織論)」第7章の講義動画をアップしました…

こんばんは!TBC受験研究会の香川遼太郎です。 みなさん年末年始はゆっくりできましたでしょ…

無料音声講義で勉強習慣をつくる!中小企業診断士1次試験対策の新常識

みなさん、こんにちは。 早稲田出版・TBC受験研究会講師の櫻野景子です。 今回は、忙しい中で…

2025年版速修テキスト【2】財務・会計 第1章・第2章の動画をアップしました

皆さん、こんにちは。 TBC受験研究会の香川遼太郎です。 ご連絡が遅くなってしまいましたが、…

2次試験前最後の週末!最終調整をしていきましょう!

みなさん、こんにちは! TBC受験研究会主任講師の香川遼太郎です。 さて、いよいよ令和6…

中小企業診断士2次試験直前!今からやるべき最終調整と心構え

みなさん、こんにちは。 早稲田出版・TBC受験研究会講師の櫻野景子です。 中小企業診断士2次試験まであと2週間となりました。この時期は不安が募り、何を優先すべきか悩む方も多いと思います。 最後の追い込みで成果を最大化するために、どのように過ごすべきかを具体的にお伝えします。 1.解答のアウトプットの質を上げること 演習問題は2次試験対策の要です。この時期は、演習問題での自分の解答を見直し、以下のポイントを重点的に確認して、アウトプットの質を上げることに集中しましょう。

試験まであと2カ月!効率的に学習するためのスケジュールと進め方

みなさん、こんにちは。 早稲田出版・TBC受験研究会講師の櫻野景子です。 中小企業診断士2次…

令和6年度「財務・会計」の復習ポイント

みなさん、こんにちは。 TBC受験研究会講師の香川遼太郎です。 8月3・4日に行われた令…

1次試験頑張りましょう!

みなさん、こんにちわ。 TBC受験研究会講師の香川遼太郎です。 いよいよ今週末に中小企業診断…

合格への第一歩を踏み出そう!2次公開模擬試験発売!!

みなさん、こんにちは。 TBC受験研究会・早稲田出版講師の櫻野景子です。 TBC受験研究会から…

『令和5年度 1次試験 那覇地区 再試験 過去問題集』が発売されました!

みなさん、こんにちは。 TBC受験研究会・早稲田出版講師の櫻野景子です。 お待たせいたしまし…

1次試験 超直前期にすること

皆さん、こんにちは。 TBC受験研究会・早稲田出版講師の櫻野景子です。 いよいよ、中小企業診…

『2024年版 速修1次模擬試験』が発売されます!

皆さん、こんにちは。 TBC受験研究会の香川遼太郎です。 1次試験まで1カ月を切りましたが、準備は順調に進んでおりますでしょうか? 櫻野先生の記事にも書かれていましたが、この直前期はできるだけ多くの科目にまんべんなく触れ、記憶を劣化させないようにしましょう。 そして、お待たせしました!お待たせしすぎたかもしれません。 いよいよ明日7月5日に『2024年版 速修1次模擬試験』が発売されます! 中小企業診断士 速修1次模擬試験〈6〉経営情報システム〈2024年版〉 TBC