ここなら住めるなぁって街

僕は旅行に行くと街並みを見ながら絶対に考えることがあります。それは「あ、ここ住めるな、、、」とか「ここ住めないな、、、」っていう勝手に街を住めるか住めないかで評価することです。これ、する人も中には居るのではないでしょうか?結構これを僕は最近の旅の醍醐味にしていて、もう癖になってきています。

では!そこで僕が住めるなぁって思った街を紹介します。

1.東京都府中市

住めますねここは。もし自分が東京で仕事をすることになったらここに住みたいぐらい良いです。まず何が良いかというと、新宿までびっくりするほど遠いわけではないんですよ。全然都心に行ける…!行ける…!って感じで、立川とか八王子ほど遠くないところがポイント高いです。次は23区内ほど喧騒が多くないところです。23区内に住めば便利ではあると思うんですけど、まあ疲れちゃいそうで。ある程度は落ち着いた雰囲気のある街には住みたくなりますね。

2.長野県松本市

まぁ、ここは1年間住んでたんですけどね、寮だったし1年だけなので許してください。ここね、すごーくコンパクトで風情があって生活しやすいんです。イオンもあって城下町があって大学があって飲み屋もあって美術館もあってパルコもあって、、、これがチャリンコ圏内で生活できちゃうところがめちゃくちゃ住みよいです。ただ!!!駅周辺やイオンにユニクロが無くて南松(松本駅から数キロ下った場所にある)にまで行かなきゃいけないのがちょっと微妙な点ではあります。でも東京などの都会に比べれば家賃なんかは安いので車も持てちゃう、という良さはあります。
もう一ついうと、東京と名古屋に特急を使えば出やすいというかなり良い立地にあるのもよいポイントです。

3.茨城県取手市

ここは茨城県と千葉県の県境にある取手市(とりで)という街です。街自体はすごく田舎なんですけど、駅前はそこそこ大きくてアトレがあったり西友があったりと意外と暮らしやすそうだなと思っています。常磐線でも、上野駅まで1時間もかからないくらいで着ける(水戸は思ったより県北なのできつい)し、茨城県なのでそもそもの物価も安いですし、自分が茨城県民になることさえ許せれば住めるなと感じました(県民に失礼)。取手駅すぐ近くには利根川があり、ふらっと河川敷にでも行って落ち着くこともできるなと感じました。

4.最後に

どうでしたでしょうか、あんまり僕自身が日本全国を回れていないせいでそんなに住みたいと思える街が少ないです。もっともっといろんな場所を訪れては住めるかどうかを考えてみたいですね。皆さんもぜひ試してみてはいかがですか?

(番外編)ここには住みたくない

そんな僕だって住みたくない場所だってありますよ。大阪府大阪市です。おわり。遊びで行くならいいけど住みたくない(府民に壮大な失礼)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?