見出し画像

2024年 四度目の年女

随分歳を重ねてきたが、自分の干支の年が回ってきたのは人生でやっと4回目。だからと言ってなんてことはないけれど、年女の経験の浅さに人生まだまだ半人前なんだと感じる。

今年は初めて自分の干支が回ってきた36年前のことをむしょうに思い出す。辰の土鈴を買ってもらったことが嬉しかった。少しずつ大人の仲間入りをしていく10代の頃の心持を忘れずに、今年もこれまで得て来たいろんな経験を糧に自信をもって挑んで行きたい。

#今年やりたい10のこと

お金を貯める

これまで自転車操業で少しずつでも活動を広げるために事業に収益を投入し続けてきた。正直、疲れ果ててしまい、気が付けば将来の万が一への備えが危うい。自分の身を削って事業にお客様を集めても、運営する自分の首が回らなくなったらかえって迷惑をかけてしまう。自分の土台を安定させるために。

引っ越しをする

今の住宅に住んだ当初は散々で、天井からの水漏れに遭うわ、サッシからの漏水やら階下の騒音やら困ったことが立て続けだったけれど、利便の良さ1点で数年住み続けてきた場所。そろそろ終の棲家となる場所へ行こう。

こぎん刺しの新たな付加価値を発掘する

koginbankでは、昨年ウェブサイトの外で有意義な経験を沢山させていただくことができた。その中でこの1年感じたのは、安易に消費される存在になってはいけないということ。こぎん刺しは刺し子というモノではなくて、文化なのだ。この文化を楽しみ続ける中に、長く使い続ける愛おしさの蓄積をどうやって魅力的に伝えたらいいだろうかと考えている。いくつか試行錯誤して新たな付加価値をkoginbankで作って行きたい。

愛おしい革の魅力を広げる

昨年は有難いことに、wasabi CRAFTのお財布を沢山の方にお届けすることができた。難点は、財布しか商品が無いらしいということ。(ほかにもいろいろ売っています。)でも、作るたびに、使う度にこの革の感触の良さは増してきているので、この良さをお財布以外のどんな日用品に表現できるか。今年はこの試行錯誤をしっかりやっていきたい。

数寄屋文化を深めたい

建築の仕事の世界からは離れてしまったけれど、私の人生の憧れの京都の芯は数寄屋建築であることは今も変わらずある。けれど、ちゃんと深く勉強してこなかった。建築学生くらい図面なんかも描く勢いでしっかり勉強したい。

近場の温泉を開拓する

この正月中にまずは1件!自分のリラクゼーションを持とう。

運動を習慣化する

再びヨガに通うか、ピラティスはどうか。。。
気が付けば随分身体がかたくなっているので、毎日ストレッチは大事なんだと気づき始めた。だが、強制的に時間をつくらないと本当にやらない。でも慣れたらルーティン化できるはず。目指せルーティン!

英語を嫌がらないようになる

昨年はデュオリンゴで1年くらい英語の勉強を続けることができたので、少しは英文読む抵抗は減った。けれど、ボキャブラリーが少ないのでわからない単語にぶち当たるとたちまち気分が失せてしまう。コミュケーションをとる楽しさを覚えて抵抗なく接することができるようになりたい。
これに関しては、普段英語で仕事をする人が英文を読むときいかに気合を入れているかを聞いたとき、程度の差こそあれ、みんな苦労してるんだと思ったら頑張れる気がした。

今年は博多に行きたい

未踏の地、博多。週末気楽に行けるくらい便利なんだからいい加減行こう!

世界平和!

今もなお戦争で辛い状況にいる人たちがいることを忘れない。
この人たちが平和に暮らせる手段を、私がどう行動したら彼らは手に入れられるか、常に頭の片隅で考え小さいところから行動していきたい。

この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,078件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?