2023ステイヤーズS

ステイヤーズステークスです。

JRA公式より(02:25)


過去を振り返ってみますと、

3600mと特殊設定ですから
リピーターが数多くなりがち。
そういうこともあってか、
種牡馬にかなり偏りがありまして、
アドマイヤドン産駒の4回は全てアルバート。
ディープ産駒も悪くはなかったんですが、
ここ数年顕著なのはステゴ系
特にオルフェ産駒
20年が
1着オセアグレイト(オルフェ)
2着タガノディアマンテ(オルフェ)
3.4着がハーツ産駒で
5着ヒュミドール(オルフェ)

21年も
1着ワークフォース産駒で
2着アイアンバローズ(オルフェ)
3着シルヴァーソニック(オルフェ)
5着にハーツ産駒

22年は
1着シルヴァーソニック(オルフェ)
2着プリュムドール(ゴルシ)
3着ワークフォース産駒(去年の覇者)
4着アイアンバローズ(オルフェ)
5着メロディーレーン(オルフェ)
オルフェ産駒は掲示板外1頭のみの好成績。
ハーツ産駒も健闘しています。

今年もステゴ系4頭がスタンバイ。

▶︎オルフェ産駒
4.ヒュミドール(20年5着)
6.メロディレーン(22年5着)
7.アイアンバローズ(21年2着、22年4着)
▶︎ステゴ産駒
15.アフリカンゴールド

☆アドマイヤドンもハーツクライも
トニービン内包ですから少し注意。
※ルーラー産駒
1.キングスレイン
※トーンジョーダン産駒
10.シルブロン
※ハーツ産駒
13.ジェットモーション

☆キングマンボ‪×サドラーも良し。
※ルーラー×母母父サドラー
1.キングスレイン
※キンカメ×母母父エリシオ(≒サドラー)
14.グランオフィシエ

あとは、
アルゼンチン共和国杯好走組?
2着マイネルウィルトス
JRAのレイティングを見ると2着で109
5着セファーラジエルが105、
8着アフリカンゴールドが109
10着テーオーロイヤルも109
14着ヒュミドールが99で、
15着グランオフィシエが101。
ハンデ戦なので負担重量を考慮してかな?

前述の過去傾向と合わせて、
血統的に相性が向上するならば、
前走2着馬とレイティングが同じ
15.アフリカンゴールドに追い風。
展開的にも単騎逃げ濃厚ですし。

本命は

◎15.アフリカンゴールド(ステゴ)
にします。

対抗は

○16.アケルナルスター
前走は最後方から押し上げて0.4差5着。
2走前札幌日経OPは、
勝ったブローザホーンが強く、
最後方から3角マクリにいくも2着が精一杯。
このレース3着のダンディズムは
その後に丹頂S2着、福島記念2着。
4着ジェットモーション、5着シルブロン。
16.アケルナルスターは、
昨年末もグッドラックHで勝利と
叩き2走目で一変しましたので、
ここは買い時かな?と思います。
個人的には今年期待の1頭でしたが、
どうもレース選択が…(ゴニョゴニョ)。
ここで仮にダメだったとしても、
年内中山でもう1戦すれば狙うつもりです。

あとは、

△7.アイアンバローズ(オルフェ)
毎回狙ってる気もしますが笑
番手に付けるようなイメージで。

△4.ヒュミドール(オルフェ)
前走アル共は良いとこなしでしたが
この子自身、初の半年以上の休み明け。
初芝を勝ったのが2600mですし、
中山は苦手なのか0-0-0-5ですが
21年日経賞もウインマリリンの4着でしたし、
21年のここで0.6差の5着。
長いところも
今年の春にはダイヤモンドSで2着。
スタミナ勝負ならもうひと花あっても。


もっとも迷ったのは
5.マイネルウィルトス。
ただ、買い時は前走だったかなと。
能力上位で来てしまうかもですが。

10.シルブロンも
どうしようかと迷いました。
今春のダイヤモンドSで3着ありで、
スタミナは十分。
ただ、
右回りより左回りの方が良さそうなので。

1.キングスレインは…
ホープフルS3着とセントライト記念5着で
鞍上はビュイックJとくれば
人気になるのもうなずけますが、
2走前の町田特別で勝った時が8頭立て。
ホープフルSもセントライト記念も
14~5番手と後方からのレース。
そして今回は最内。
罠な気がしますので今回は静観します。

まとめますと、

◎15.アフリカンゴールド
○16.アケルナルスター
△7.アイアンバローズ
△4.ヒュミドール

買い方は…少し考えます。


◎15.アフゴさんの単勝は、
応援馬券込で買おうかなと思っています。


さて、どうなりますことやら。

最後まで拙文にお付き合い下さいまして
誠にありがとうございます。
よろしければ♥️やフォローも
よろしくお願い致します。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?