見出し画像

ドンブラザーズ ドン42話 ドンびきかぞく の感想

今、タイトルを自分で打って気づいたのですが、ドンびきかぞくって『万引き家族』ってことですか?1文字違うだけで意味が変わり過ぎて気づかなかった…。

ぼくの1番好きな映画、『万引き家族』なんですよね。擬似家族の、社会的に保障されていない関係性の中での愛情と業みたいなものを想うとめちゃくちゃに泣いてしまう。

言われてみれば、疑似家族としての営みを通してメンバーの絆を描いて、ラストで解体された家族に思いを馳せるのも『万引き家族』と共通する部分だし、思った以上に参照元に忠実に作られているんですね…。それにしても、普段冷静な桃井タロウや犬塚がプラスの感情をストレートに表現してしまう程にあの疑似家族が良い思い出になっているとすれば、そんなに素敵なことって無いよな…と思う。

ここの所、縦軸を全然進めずに、こういう一本のネタを広げる日常(?)コメディの回が続いたので、前回の感想で「日常生活を大切にしようっていうこと?」と冗談半分で書いていたのですが、東映公式ブログによると、本当にドンブラザーズが守る日常を描く為にこういう回をやっていると書かれていて、あっ、合ってたんだ、汲み取れてたんだ、と自慢したい気持ちになったことをここに記しておきます。私、エヘン虫でございます。

日常の回って、縦軸を進める回ほどのフックや快楽が無いので、言ってしまえばあえて「つまらない回」をやっているということになるし、縦軸の進展とか伏線回収を重視している層の視聴者からすれば、盛り上がりの無い回になってしまう。それでもこういう回をやるにはそれなりの意図があるはずだと思って、でもそれってすごい決断だと思うんですよね。作品の面白さを損なうような選択をしてでも、作品の軸になる思想は崩さない。視聴率とか商業的な成功と強く結びついているテレビ特撮という業界から、こういう作品が生まれていることが大変素晴らしいことだと思います。みなさんもそう思ってください。よろしくお願いします!!!

そういえば、ドンブラザーズのテンポの良さって、井上敏樹が漫画の脚本をやって身につけたものなのではないか?漫画って少ない文字と絵と記号に情報を圧縮するメディアなので、そこで培われた情報圧縮力が、ドンブラザーズの展開詰め込みまくりの作劇に活かされているのではないか?と思って、最近漫画版の『仮面ライダークウガ』を読んでいるのですが、今回の「うんぬんかんぬん」で全てを伝える描写を見て、漫画とか関係なく、井上敏樹作品特有の絶妙なリアリティラインのおかげで重要な展開をサクサク処理できているだけなのかもね、と思いました。

漫画版『仮面ライダークウガ』はまだ途中までしか読んでいませんが、クウガという作品が完全に井上敏樹の汁(じる)で染められてて、汁が出てんなあ、と思って読んでいます。井上敏樹の汁が好きな人は読むといいと思います。

ていうかさ、今日Twitterでメインキャスト達のオールアップ報告がどんどん上がってたじゃないですか。あ〜、終わってしまう、1年間この作品に関わってきた人たちがバラバラになってしまう、ヒ〜ン、泣いちゃうね、最終回まで大事に見ようねっ。

そんなわけでね、次回は未来からはるかとかムラサメが来たり、椎名ナオキの真実に迫る?的な展開らしいですね。やっぱり椎名ナオキの正体は未来のはるかなのか…?それともそれすらミスリードなのか…?果たして…。

未来のムラサメがいるということは、本編の時系列ではムラサメとの決着は付かないということ?どうなるんだ?気になる!早く見たい!!!でも物語が終わってほしくない!!!これってなんとかなりませんか???誰か!!!!!助けてくれ〜!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?