マガジンのカバー画像

ガス主任技術者乙種

16
2024年9月29日のガス主任技術者乙種試験対策です。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

ガス主任技術者乙種攻略①

通勤電車の中でもガス主任技術者の過去問題勉強。
計算系は極力捨てる(ある程度、知識系問題を選択できます)。

論述も得意分野を丸暗記でいけると思います。

やってやれないことはない。
やらずにできることはない。
米百俵の精神です。

ガス主任技術者は狙い目

ガス主任技術者は狙い目

今日も無事に勤務終わりました。
また、昼休みの瞑想を通じて、ようやく、キャリア人生の混迷期から立ち直れました(まさに、心の中に城を築きました)。
二、三日、ガス主任技術者乙種の過去問題勉強に取り組んでいます。

感想は、自分が持っている、ボイラー技士やガス溶接の知識も活かせるので、丁度良いと感じました。難しい資格ですが、やってやれなくない資格です👍

ボイラー技士やガス溶接を持っている人間にとっ

もっとみる
ガス主任技術者試験とボイラー技士資格の共通点

ガス主任技術者試験とボイラー技士資格の共通点

勤務後に通勤バスで、ガス主任技術者試験の勉強。
最初は難しいと思っていましたが(LPG事業とはほとんど関わりがないです)、意外な事にボイラー技士(習得済み👍)の知識と関連する部分が多々あります😯

資格は単体でも有効ですが、組み合わせると相乗効果を生むと感じました👍

意外な発見です👍

ガス主任技術者乙種と、日本城郭検定3級の勉強

ガス主任技術者乙種と、日本城郭検定3級の勉強

いつも通り通勤帰り。
一件、ヒヤリとすることがあり、上司と安全衛生委員に報告。
今後の対応はどうあれ、報告し、改善案を提示した。
定期昇給あり。しかしながら、都心の企業としては、物足りなし🤔
やはり、年収を上げたければ、士業へ転換する以外にはないだろうなぁ🤔
帰りは、ガス主任技術者乙種と、日本城郭検定3級の勉強。
この1年間は、資格チャレンジだ!
やるしかない!
帰っても勉強👍
ガンガンやろ

もっとみる
ガス主任技術者乙種試験勉強開始!

ガス主任技術者乙種試験勉強開始!

今日からガス主任技術者乙種試験の勉強を本格的に開始しています。

試験まで168日

難しさは、危険物乙種4類の2倍といった感じ。
一年間勉強して、何とかギリギリ合格できる感じでもあります(普段はガス事業には全く携わっていないのもありますね)。
明日からは、やはり、勤務後は自習コーナーに残って勉強する必要もありますね。