色々諸々

まずは機材交流座談会お疲れ様でした!
てかわけわかんなくなったので書き直しw知らんがなw

音量差がヤバいし、歪みまくりなので気を付けてご視聴ください。

あともう一つ。
先日wood bell soilshopという御殿場のマシン総長が主催する「mute.」というイベントのコンピレーションが出まして。

この最後の曲「Flying Saucer」が僕のやつ

このツイートについて

パッドの話
講座でSERiさんがパッドは意外と低音含んでるから注意みたいなのを
言ってるんだけど、これを正にこのコンピ曲でやらかしてましてw
後半のキックがマジで小さくて、これは元々小さいってのもあるんだけどw
パッドの被りが強くてすんごい埋もれてるっていう。
講座聞きながらアレやんってなってました1

コンプ2段掛けの話
これはdaisei stockhausen氏がSERiさんに「何故2段?」と問いかけた所、
「1つだと不自然な音量差が生まれてしまう(伝われ)ので、薄めのやつを2つかける」とおっしゃられて。
コンピ曲の2:28あたりで開ける感じになるとこで
めっちゃ「ッンアー」(伝われ)ってなってたんですよ。
リリース時にマスタリングしてもらったやつでそこが潰されてわかんなくなってたので色付け強めのやつを選んだ記憶がある。
これがアレやん2

何かもう1個あったはずだけど忘れたw
あと
・1~2kあたりに音楽のいい部分が詰まってる
・200あたりを削る
・ミックスは弁当箱(僕はキャンパス派w)
・Q絞ってブーストさせながら音探し
この辺は自分もやってて合ってたんだってなった瞬間。

ーーーー追記----

こんな指摘があり思い出した話もあって追記。

きくよさんが書いてある通り低音の話があったのですが、昔「School of DUB」みたいな名前のプラグインも置いてあるダブの伝説の方々の名言とかをまとめたサイト(今あるのかわからんけど検索して出てこなかった)があったんですが、そこに20以下は無駄だから切れって書いてあったのを僕は結構鵜呑みにしてて今までやってきたんですが、昨今の音楽はそれこそ20くらいの超低音が結構鳴ってるみたいな記事がチラホラ散見されまして、これとか。

まあそんなんで最近低音の処理は迷いがあるというか…
それなりにカットするけどあんま考えないようにしてますw

あと低音モノ化の話で、割と低音がワイドな音像を好むので最近は逆に低音広げてたんよね。
でもこれはSERiさんもダブステップを例にして「ジャンルによる」といっていたので。脳死でモノラルにしたり広げたりせずしっかり耳で確認した方がいいな、と。ちゃんと勉強w

テープサチュレーションの話は結構最近まで全部マスターにお気に入りのテープサチュレーター通してたんだけど、ある日これ音が劣化してるだけじゃね?(まあそういうやつなんだけどw)ってなって最近は差してないw

思い出しついでにSERiさん流石やなと思ったのが講座曲に対して「ハットが印象的」って言った時ね。
コンピ曲もそうなんだけどあの曲くらいからハットで加速する感じにすごいハマってて、だから最近シンプルな裏打ちだけど質感とか入ってくるタイミングとかちょっと意識してる。

ーーーーーーーーーー

機材会で題材にした曲は、自分が簡易マスタリングしてアップしたいと想定した時に、PCで作った曲より機材から直で録音したやつだろうからって事で、メインで使ってるNovation CircuitとBehringer TD-3で別々のトラックに録って送りました。
なんでアシッド以外はCircuitでライブ録音したやつです。
「本来2MIXのはずが303とそれ以外で2トラックで別れてる。これはアシッドしろって事だな(笑)」とSERiさんに弄られましたがw勿論そんな挑戦的な態度では無いですが半分正解というか、TD-3の音がイマイチ自分の中で馴染まなくてSERiさんならどうすんだろ?ってのと…要はその2トラックのバランスが気になったので2トラックに分けました。
現場でもそうだったんですが、リミッターのみだとあんま印象変わんなくて、マスタリング後は何だろ…尖り目の中低音の部分が削られて…結構リミッターのみの時は痛い寄りのキックが丸くなってたのと、やっぱ高域に少し派手さとメリハリが出たよね。ベースのディレイも絶妙な音量で聴こえてくる。
何かバチンって思い切りやってんのに音ちっさ!みたいな地味さを感じてた部分が解消された。
SERiさんが言ってた「クビレ」の位置が変わった!みたいなw整体っぽい。

機材会自体は…マジあいつらのタップとミキサーの持ってこなさにはびっくりしたよ。「誰かが持ってくるだろうと思って…」じゃねえ!「誰かが持ってくるだろうとみんな思ってるだろうから持っていこう」だろ!想像力!
よし、これで俺のライブが長かったことは許してもらおう。
まー全然やりたい事出来なかったし無理矢理何か催し詰め込まなくていいんだなって思ったわ。やろうと思えば何時間でも出来そうだしw
有難いことにまたやってくれとの声も何件か頂いたのでまた適当にやります!

そんで翌週末にはタカコさんという面白人間がやってる総菜小屋での主催イベント「HiHut」の2回目。
台風がめちゃ迫ってて公的には中止とか意味不明な、ある種卑怯な開催方法で開催されました。

この日はオケラ君のバックバンドで出演。
前々日に初リハをやったんだけど本番その時より俺ひどかったのw
でも配信のアーカイブ見たら案外悪くないというか、俺の音もそんな出てないからアラがバレなかったってのが本当のところだけどw
完成形知らなきゃわかんねえ!っていうw
オケラ君とか「こいつヤバいな」って何回か思ったと思うw

中止とか言ってめちゃ客来たし色々新しい繋がりも見られて良いイベントだったんじゃないすかね。
もうやらねえって思ってたけどまあまた来年にでも。
(タカコさんが12月にやるとかほざいてるのを無視して)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?