DNAの摂取や肉体的接触等の条件を必要としない任意の個人への変化能力

丸ごと任意の個人に変身するには最低でも皮膚接触、欲を言えば血液やDNAの摂取が必要そうですがやはりそれなりにリスクが伴うので踏み倒せるのが理想的ですよねという話です。

むしろ接触やDNA摂取をどう行うかも話の魅力だし展開として面白いのでなくすのは惜しい気もする一方、そこを省いてテンポ良くしたりもできますし、敵に接触されたら倒してしまう強い主人公が相手なら、無理なく変身できる方が自然な気もするのでどちらがいいというわけではなく棲み分けですね。でも細胞レベルまでのコピーなら説得力的に皮膚接触して欲しいよね。


斑の変身(緑川ゆき『夏目友人帳』)

変身した対象:レイコ、夏目貴志

対象物への変身に必要な条件:対象をよく認識すること?

そもそも人間に化けられるが、任意の人間に化けようとするとよく知っている夏目レイコに似た姿になり、意図的に貴志にも変身できる、ということらしい。田沼や多軌にも変身できそう。変身の精度、特に顔面以外の情報は不明。


愛茸と舞茸のニセモノの魔法(林田球『ドロヘドロ』)

変身した対象:愛茸と舞茸、ニカイドウとカイマン

対象物への変身に必要な条件:不明。1巻が手元にないのでどうやって変身したが覚えていないが愛茸と舞茸はニカイドウとカイマンに直接あったことはなく、DNA等も摂取していない。

出てすぐ死んだので変身能力の詳細も不明。


アスの能力(林田球『ドロヘドロ』)

変身させた対象:ニカイドウ

対象物への変身に必要な条件:不明。作中では鳥太をニカイドウに変化させていた。悪魔のためかなり自由度の高い能力が使え、細かい制限はなさそうである。


人形(堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』)

術者:近属友保

変身させた対象:分倍河原仁(トゥワイス)

対象物への変身に必要な条件:不明。元の能力は「冷蔵庫や机などを人間大のものに変化させる」で、基本的には坊主でスーツの大柄の男性型の人形(小林)になるが、意識すれば?他の人物にも変化させられる。服装は真似られず肉体(もしくは顔面)のみの変化になる。

素体となる小林タイプの人形にはモデルの人間がいるのか存在しないのかも不明。トゥワイスへの接触はおそらくしていないが、姿を生で見たことがあるか、義爛から情報を得る際にDNAの一部等を得ていたかも不明。そもそも顔はコピーしているが身体がトゥワイスなのか素体ベースのままなのかも不明。例えば素体と離れた女や子供が作れるか、モデルがいない人間Aが作れるか等も不明。

変化メインの能力ではないですが、物体を人形に変化させる能力なので応用としては納得できる範囲ですね。物間君がコピーしても小林ができるのかしら。

ヒロアカには人間も含む複製と変身特化能力があるので比較すると面白いです。

トゥワイスの2倍:物や人物について隅々までサイズを測り情報を知りイメージする事が必要。実物を所持していてもよくわからない物体だとコピーできない。

トガの変身:血液の摂取が必要、服もコピーする。おそらくだが顔だけなど部分的なコピーはできなそう。


どちらも詳しい情報、DNAの摂取がいるので条件は厳しめですね。特にトゥワイスはごく近しい間柄や深い協力関係、もしくは身柄を捉えた相手しかコピーできないです。しかしその分個性もDNAも思考も含めた「本人そのもの」が複製できるのでかなり強いですね。



イエローテンパランス(荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』)

術者:ラバーソール

能力:スライム上の物質を身にまとうスタンドで生物の肉を溶かしての捕食、衝撃の吸収を行える能力。応用として他人に似せた顔や服を体表にまといそっくりに化ける事ができる。

変身した対象:花京院、ケーブルカーに乗った女性

対象物への変身に必要な条件:不明。恐らく花京院を見たことはあるだろうが接触やDNAの摂取をした描写はなく、能力の条件にも加えられていないので、対象を見る(写真等でも可かは不明)ことで変身可能と推察される。あくまで姿を模すだけなので細部にこだわらなければ写真でも問題なさそう。

また、服の他に持ち物も再現可能なのでかなり変身の範囲は広く、能力の応用の割には有効すぎる。


クヌム神(荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』)

術者:オインゴ

変身した対象:カフェ店員をやるとき顔つきを変形、承太郎

対象物への変身に必要な条件:不明。承太郎のことは間近で見ているが接触やDNAの摂取をした描写はなく、能力の条件にも加えられていないので、対象を見る(写真等でも可かは不明)ことで変身可能と推察される。

個人的にオインゴがすごく好きなので贔屓目ですが細胞レベル?のコピーを接触なしでできてさらに特定のモデルがいない人間にも部分的に変身できるのはすごくないですか。あとカフェ店員のなりすましをこなしたり車に潜入したり爆弾あっさり用意したりする工作員として有能なところも好きです。工作員×変装能力もかなり使えそうだし。

イエローテンパランスはクヌム神+αで捕食とかできるじゃんなんですけどあくまで纏っているだけだから自分より小さい人間にはなれないのと、見た目を高精度で似せているだけなので体の見えない部分の特徴や傷や匂いや体重は似せられないの、さらに中にはあくまでラバーソール本体がいなきゃいけないのが変身に特化したクヌム神との違いで上位互換下位互換の関係ではないと思っています。あと殴られて顎の部分のテンパランスが割れるように剥がれたりもしてたな。

クヌム神は身長、体重、匂いまでも…との紹介通り、本当にその人そのものになれるので下手したらDNAとか内臓とか体質とか一時的な怪我とかもコピーできるのでは…だったらすごいね。輸血できるのかな。その場合DIOになったら日光に耐えられるのかな。あとDIOの首から下を見てジョナサンになれたりしないのかな。

髪を帽子に変化させているので眼鏡やアクセサリーなどの小物、もっと本気出せば服もいけるんじゃないの…と勝手に思っています。耳をぐちゃっと握ってイヤリング作っているオインゴみたいな。


見た目、特に顔は似せられるけど体を本物にできるか、というのはあまり掘り下げられないけど重要な点ですね。斑とアスは強いキャラが持っている能力の一つ、という扱いなのであんまり掘り下げがなく制限とかも作られてない感じがあります。

あとキャラの重要度や登場頻度によっては能力に関する情報が少なすぎるので分析に足りないですね。近属全然人形使ってくれないの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?