今年初めて聴いてよかった音楽(非引き出し)

今年Amazon musicで色々聴いたのでまとめました。
基本同じ歌手ばっかりです。

Amazon musicの無料版を使っている時点で音楽にこだわりはないのがわかる。
ゴーですぜ!(『からくりサーカス』の阿紫花)

単発

『アク◇役協奏曲』
いきなりイレギュラーですが『ジョジョの奇妙な冒険』3部の敵役オインゴボインゴ兄弟とホル・ホースボインゴコンビのキャラ単独テーマソングです。
ジョジョでこれ以外にキャラソンないらしい。おもしろいね。
オインゴの歌い上げ方がとても朗々としていていいですね。「そうやって、きただろぉ?」の言い方もねっとりしていて無駄にかっこいいのが憎いです。


相対性理論『マイハートハードピンチ』
マヂカルラブリーの番組でママタルト、ダイヤモンド、真空ジェシカが占い師になってアドバイスするという回があり本当に本当に面白かったんですが、BGM?でちょいちょいこれのサビがかかってて可愛いし変だし何これと思ってちゃんと聴いて虜になりました。1月ずっと歌ってた。
それはさておきって何?ほらほらとかねえねえとかそれでとか言われたら好きになるよ。
好きな女の子にねだってこれを歌って貰いたいな。


コレサワ『スーパーでデート』
漱石(そうせき。)に教わりました。西友で頭の中でずっと歌ってました。


URBANGARDE『傷だらけのマリア(パソコン音楽クラブRemix)』
面白かった。『神ングアウト』や『アンドロギュノス』もよかったです。


岡村靖幸『どぉなっちゃってんだよ』
生まれる前の曲らしいです。
「好きだと言えないくせして 子供みたいに死ぬほど言ってもらいたがってる」
全部における私のことじゃんでした。


TOOBOE『錠剤』
チェンソーマンのパワーちゃんメインEDの曲です。
曲ももちろんミュージックビデオが度肝抜かれるほど良かったです。歌詞とのリンクが良くて、特に遺影のところ、拷問のところが良すぎてひ〜っとなりました。
http://youtu.be/cRFSbeHXFwk


長谷川白紙

全部すごくいい。

『あなただけ』
シャッフルで流れてきて最初パレードが始まったのかと思いました。
芸風にもよるけど出囃子これがいいなあ。
全部白い光ファイバーのイメージ映像か、全部白いタイムトンネルか、全部白い血管の内部みたいな音、凄まじく白い光の帯の中を、所々カラフルな粒子みたいな赤血球みたいなのが一緒に飛んでいて、何らかの物理法則が働いていて、私にはそれはわからないけどうつくしいし心地いい、みたいな体験でした。
歌詞も好きです。歌詞が大好き。


『砂漠で』
歌詞がすっごくいい。本当に音楽の知識がないのでわからないですがダカダカダカダカ刻んでるのがかっこいいですね。透き通ってるけど存在がちゃんとある感じが面白いです。


『怖いところ』
ピークが早くてかっこいい。サビに届いた時サビだーーーーーーーっ!と思った。


『o(__*)』
チュンチュンしてていい。膝が逆でのところが特に好き。


筋肉少女帯

前から好きでしたが初めて聴くのも多かったです。

『ハリウッドスター』
ハリウッドスターと悩みの規模違うでしょ。大したことないない!という変な明るさの曲で好きです。
岡田淳の『なんの話』という短編に出てくる、「僕は僕の物語の主役をしながら他の人の物語の脇役をしています」という意味の言葉がすごく好きなのですが通じるところがありますね。演じきっておやりよ。


『マリリン・モンロー・リターンズ』
いいよね。


『週替わりの奇跡の神話』
もともといいなと思っていましたが『うしおととら』の主題歌だと知った時なぜかちょっと泣きました。なんでだろう、理由を、述べているんだ〜ッ!と思ったからかな。
初めて聴いた筋肉少女帯が『混ぜるな危険』でこれも『うしおととら』のOPでうしおととらのことを歌っていると思うととてもいいんですよね。


『僕の宗教へようこそ』
本当に最高だと思う。「なんとかしてあげるぜ」というのが、私たちが「全部怖い」「とにかく助けて」「もうだめ」「ここから連れて逃げて」「お願い」とすがっているのが見透かされてら〜ぎゃははははと笑ってしまった。


『なぜ人を殺しちゃいけないのか』
筋肉少女帯で一番好きな曲のひとつです。前から聴いてたけどサブスクリプション入って改めて聴いてずっと聴いてました。バス。


『トリフィドの日が来ても二人だけは生き抜く』
聴いたのが大人になって特別恋もしていない頃でよかったね。むちゃくちゃになってたよ。


特撮

同上。

『じゃあな』
うう、良い曲だ。


『フィギュア化したいぜ』
これを聴いた時ちょうど『ウォッチメン』の映画を観て感銘を受け漫画も即買って読んだという経緯があり、ロールシャッハと重ねてかなりうう〜となりました。歌の中のヒーローとはちょっと違いますが。あとロールシャッハは作中でフィギュア化されかけてますね。却下されたけど。
子どもの台詞が効きます。


『シネマタイズ(映画化)』
こんなに真っ当にかっこよくていいのか…。あと「背広の男たち」って表現がちゃんとしている、公的な人間への畏れがあっていいですよね。


『文豪ボースカ』
通して良いけど最後のボースカの台詞が静かでぶっ壊れるくらいいいですね。
あと人間は合格したで声出して笑いました。


『ケテルビー』
まじで何これ。ヤクザ者の声の焦り方がいい。


大槻ケンヂと絶望少女達

これでひと枠あるの変だよ。『人形たち』とか『無神論者が聖夜に』とかは前から知ってたので入れてないですがこれもいいよね。セットで聴こうね。

『ニート釣り』
切ねー。


『綿いっぱいの愛を!』
「起きちゃった またする?」がすごくいいです。


以上です。偏りすぎている。
これが好きならこれもお聴きなさいというのがあれば教えてください。

Amazon musicの無料版がアルバム、プレイリスト、曲単独を問わずシャッフル再生、聴いたこともない曲に飛ばされて戻れないという鬼の改悪を行なったのでしばらく聴いてないのですがそろそろ別のサブスクリプション探そうかなと思います。
シャッフル改悪本当に凄まじくてこれ決める会議盛り上がっただろうなと思います。

来年もほどほどに音楽に向き合うぜ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?