見出し画像

アボカド栽培003

前回の日記が2月。
地植えしたアボカドはやはり立ち枯れてしまいました。
その茎はまるで木のように、固く茶色くなってしまいました。
ごめんよ。

鉢植えで越冬した株は
天気の良い春先に、思い切って地植えにしました。
すべての葉に茶色い筋が入って「もうダメかも」と思いましたが、
そこからなんとか復活。新しい、青々とした葉を出してきました。
恐るべし、アボカドの生命力よ。

室内で越冬した株は、一つはやはりだめで、
起死回生に地植えしたけど復活の兆しはありません。
もう一つの株は、ぽろぽろと葉が落ちた後、新しい葉が出てきました。
水分って大事なんだなと思いました。

次世代の中で、葉が3枚くらい出たものを鉢植えにして、外に置きました。
春の日差しにやられてしまうかと思いましたが、今のところ元気です。

室内水耕栽培で育てたアボカドは、外に出すと直射日光で葉がヤケドみたいになってしまった経験があります。難しい。

これから暖かい日が続くようになると、アボカドのますますの成長が楽しみです。
望むらくは、この夏で大きく成長し、冬の寒さに耐えられるくらいになってほしい。それはちょっと欲張りすぎかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?