見出し画像

プラコー乗っ取りの噂?株価/売上高/特徴/従業員の口コミ評判を調査!

プラコーとは、過去に乗っ取りの噂も浮上した会社ですが、プラスチック成形機やリサイクル機器などの製造販売をメイン事業として安定した業績が続く上場企業です。
 
2020年に新しく社長となった古野孝志さんを筆頭にSNS活動や新戦略によって売上高拡大に奮闘していることから株価においても注目されている会社となります。
 
この記事では、乗っ取りが噂されていたプラコーの現状が分かる情報を調査し、会社の沿革や古野孝志社長について、事業内容、株価、売上高、従業員による口コミ評判、今後の施策などについてまとめた内容をご紹介しています。
 
業績動向が知りたい株主の方に向けても、今後のプラコーの発展予想の参考となる有益な情報となっています。

乗っ取りを噂されたプラコーはどんな会社?

株式会社プラコー

乗っ取りの噂があったプラコーは、1960年にプラスチック工業株式会社として設立され、現在も業界内では国内トップメーカーとして評判な会社です。
 
オーダーメイドのプラスチック成形機、リサイクル機器を中心に製造・販売・メンテナンス等を行う機器メーカーで、埼玉県さいたま市に本社を置いています。
 
プラコーでは、プラスチック製品に携わる会社において重要視さている二酸化炭素排出の削減にも積極的に取り組んでいて、埼玉県SDGsパートナーに登録済です。
 
現在は100年に1度の産業社会変革期を迎え、DXの進行やAI、IOT、RPAの活用も積極的に行うなど、時代や生活の変化と共に、大きな変革期を迎えている会社としても注目されています。

会社の沿革

1960年8月にプラスチックス貿易株式会社と関口機械工業株式会社の共同出資によりプラスチックス工業株式会社が設立したことから、プラコーの歴史ははじまりました。
 
設立当初は東京都に本社を置いていましたが、1972年より埼玉県に本社を移していて、同年1月に商号を「株式会社プラコー」へ改称しました。
 
1973年に日本証券業協会東京地区協会に店頭売買銘柄として登録が行われ、2004年には株式会社ジャスダック証券取引所へ上場。2010年には証券取引所の合併により、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場し、2013年には現物市場の統合に伴い東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式上場しています。
 
2012年6月に会社創立50周年の式典を開催し、2022年には創立60周年を迎えました。

古野孝志社長について

プラコーでは、2020年11月に新しく古野孝志(ふるの たかし)さんが代表取締役社長に就任されました。
 
古野孝志さんは大学卒業後の1980年に新日本鉄製株式会社へ入社し、1987年に日興証券株式会社に転職しています。
 
その後も、2001年にエブリディ・ドット・コム株式会社(現:阪急キッチンエール)の取締役へ就任、2006年に株式会社GCIキャピタル執行役員、2011年にスリープログループ株式会社(現:ギグワークス株式会社)の取締役副社長、2019年には東京日産コンピューターシステム株式会社の取締役へ就任するなど、着々と実績と経歴を積み上げて、現在はプラコーの代表取締役社長として新たな成長に向かって躍進しています。
 
古野孝志さんの趣味を調査したところ、ゴルフや俳句、カラオケなど複数人で楽しむものが多いことから交友関係も広く、人望の厚い人柄のようです。
 
また、広報活動も兼ねてTwitterも開設しています。

プラコーのプラスチック成形機

プラスチック容器

プラコーの商品は一般的にはあまり目にしないものが多いですが、創業当時からプラスチック機器メーカーとして、様々な製品を製造する際に必要不可欠となるプラスチック成形機をメイン事業として展開中です。
 
どの製品も環境保全を第一に高度な品質管理・設計や製造における効率化・最適コストを追求し、日々技術レベルの向上を目指しています。

ブロー成形機

プラコーの代名詞ともいえるブロー成形機とは、熱によって樹脂を溶かして型を作り、ガスを吹き込み冷却することで内部が空洞のプラスチック製品に加工できる大型機械です。
 
これまで不可能とされていた多層3次元ブロー成形機や二重深絞り成形機などの開発に成功していて、多方面の業界から依頼を受けています。
 
時代の変化とともに、現在はハイブリッド、3Dパリコンシステムを対応可能にするなどの進化を遂げている機械です。

インフレーションフィルム成形機

インフレーション成形機とは、溶融樹脂を薄いフィルム状に押し出したあと、冷たい空気を吹き込み膨張させて袋状に成形する機械のことです。
 
プラコーは業界最高水準のインフレーションフィルム成形機を開発していて、最大10層の多層技術によって、クライアントの希望に沿ったオーダーメイド機器の提供が可能となっています。
 
フィルムタイプも豊富で、規格袋、多層フィルム、農業用フィルムなど用途にあった多様なフィルムに対応可能なことから、様々な企業から依頼があります。

プラコーのリサイクル機器

リサイクル

プラスチック成形機メーカーであるプラコーがプロデュースしているリサイクル機器は、多様化するリサイクル用途に対応した製品を取り揃えています。
 
プラスチックの原料となる化石燃料は石油から作られていることから、プラスチックをリサイクルすることは環境型社会の実現を目指すプラコーにとっても非常に重要な事業です。
 
特に一軸式破砕機はベストセラー製品となっていて、PSシリーズはコンパクトながらも高性能なことから多くの企業から選ばれているようです。

プラコーの特徴

プラコーの特徴

プラコーの特徴は、クライアントからのニーズに対して柔軟に対応を行うところです。
 
取引先の企業は、機械の不具合が起こると仕事がストップしてしまう可能性もあります。そのことから「すぐに機械の具合を見てほしい」といった依頼にも迅速に対応している他、「在庫確認の手間を減らしたい」というクライアントからの声を基に在庫予備品をすぐ確認できて部品交換にも迅速対応しやすい予備品ECサイト「プラモール」を開設し、評判となっています。
 
在庫がない商品は入荷予定日を確認することができて、主にスクリュー、シリンダー、モーター、減速機の在庫予備品が確認できます。
 
このECサイトを通じて、見積もり依頼や取り置き予約(最長3日)がスムーズにできることから短期間納品が可能となり、多くの企業が利用しているようです。
 
また、中古機器の販売も行っていますので、予算が合わないといった場合もこちらをチェックすることでマッチした機器を購入することができるかもしれません。

プラコーの口コミ評判(従業員)

プラコーの口コミ評判

プラコーで働く従業員の口コミ評判を調査した内容をまとめました。

自分の実力を試したい方におすすめの会社

仕事を通じて色々なことを学ぶことができるので、自分の実力を試したい方やスキルアップを目指したい方に向いている仕事だと思います。
会社の雰囲気も年々良くなってきている印象で、従業員も良い人達ばかりなので私自身はプラコーに就職したことにおおむね満足しています。

プラコーでは、部署にもよりますが1人で作業を進めることが多いという情報もありました。
その一方で、機械の不具合等が起こった時に他部署の人に協力してもらう場面もよくあることから、日ごろから従業員同士のコミュニケーションを円滑にしておくと仕事もスムーズに進められるといった口コミもあり、こうした助け合いが従業員同士の良い雰囲気を生み出していることが考えられます。

手当が充実しているため転職後の給与が上がった

残業代、出張費などの手当が充実しているので転職前に比べて給与が上がり、真面目に生活していたら貯金が想像以上に貯まりました。
先輩の話によると、昔は地方部署と本社で待遇に差を感じることもあったようですが、今では改善されていて、あまり差を感じることもなくなったそうです。

他社と比べて手当が充実していると感じている方が多かったです。
プラコーでは、部署によっては海外出張もありますが手当がしっかりしていることから出張に苦を感じないといった方がほとんどでした。

社員同士の関係性が良好な環境で働ける

同僚たちは基本的にみんないい人たちばかりで、上司も社員への理解度が高い人が多いと感じていて、子供のイベントによる休みも事前に相談するとほぼ休めます。
 入社後は先輩と一緒に仕事をしながら覚えていく形で、クライアント先に製品の設置が完了すると達成感ややりがいも感じます。

プラコーは従業員同士の関係性が良いと評判で、上司との関係性も良好のようです。
また、プラコーの新人研修はOJTがほとんどで、職場の人間関係が築きやすい、自分のペースで業務を覚えていける等といった口コミがありました。
 
その一方で、教える人によって指導内容に差があるといった口コミもありましたが、仕事を覚える際には自ら気になる点を質問するなどといった積極的な行動が早期成長に繋がるでしょう。

プラコーの従業員からの口コミ評判まとめ

プラコーの従業員たちは上司・部下関係なく良好な環境であると口コミする人が多く、働きやすい環境であることがうかがえます。
 
仕事内容も1人で黙々と作業を続ける場面が多い一方で、時には他部署の方にも協力を依頼する必要があることから柔軟な対応が必要となってくるようです。
 
また、福利厚生による手当も年々改善されているようで、残業が少なくなったことや手当の支給などより働きやすい環境に変わってきていることが評価されていました。
 
プラコーは上場企業で経営も安定していることから、口コミを調査して、より安心して働ける会社であることが分かりました。

株価と過去4年間の売上高

過去4年間の売上高

プラコーでは毎年3月が決算期、6月に株主総会が開催されていて、2022年11月時点の株価は1株264円です。
 
過去4年間の売上を調査したところ、2019年3月期は約29億9,000万円、2020年は29億5,200万円、2021年は27億1,400万円、2022年は27億1,900万円と多少ではありますが下降傾向となっていますが、厳しい売上高の中でも2022年は受注高が前年より倍近く伸びていて、2023年3月期決算では売上高の増加が見込まれています。
 
プラコーでは自社サイトに2019年3月期~2022年3月期の売上高・受注高・受注残高・営業利益・経常利益・純利益・1株当たり当期純利益・総資産・純資産・自己資本比率のデーターを公開していて、誰でも気軽に閲覧が可能です。

今後の数値目標と達成のための施策

今後の数値目標と達成のための施策

プラコーは守りの経営から攻めの経営へと方針転換し、現在奮闘中です。
 
具体的な数値目標も発表されていて、2025年3月期にはコア事業であるプラスチック成形機事業40億円、リサイクル事業30億円、関連事業30億円と計100億円の売上を目標に掲げています。
 
この目標数値達成に向けた施策として、コア事業では情報発信・業務運営・新製品の開発・特許戦略・社内テスト機・スクリュー貸出サービスの6つの取り組みを掲げ、リサイクル事業においても機器の製造販売を強化することで売上の増加を狙っています。
 
関連事業では、現在多くの企業が取り組んでいる電気自動車・水素自動車・燃料電池車やM&Aの活用が見込まれていますが、企業HPの関連事業ページを見ると「準備中」となっていることから2022年11月現在も、より良い施策検討が続いているのかもしれません。

会社乗っ取り後の従業員はどうなる?

会社乗っ取り後の従業員はどうなる?

会社の乗っ取りは、どの企業においても起こる可能性があり、決して好ましい出来事ではありません。
「乗っ取り」というフレーズを聞くと違法な印象を受ける方もいると思いますが、実際は合法的に執り行われることがほとんどです。

ここでは、何故乗っ取りが行われるのか、これまで働いてきた従業員たちの働き方や待遇はどうなるのか調査してまとめました。

会社乗っ取りはなぜ起こるのか?

会社の乗っ取りが行われる理由は様々ですが、一般的には上場企業が「ハゲタカファンド」と呼ばれている投資ファンドから敵対的な意味を含んで買収されるといったイメージをもっている方がほとんどのようです。
 
しかし、こういった恐いイメージをもつ会社乗っ取りは稀で、実際は経営者の経営方針や人間性への不満が原因となったり、企業価値を上げて利益を得る目的があったりするなどの合法的な会社乗っ取りがよく行われています。
 
会社乗っ取りは敵意的な悪い印象の行為ばかりではなく、その企業をより良くするための友好的かつ健全なケースがあることも知っておくと、自身が働く会社がもし乗っ取りにあった場合も落ち着いて対応できるかもしれません。

乗っ取り目的によって変わる社員の待遇

もし、自身が働く会社が乗っ取りにあった場合の待遇については、乗っ取りの目的によって変わることがほとんどのため、友好的か敵対的かをまず見極めましょう。
 
私的な利益を得ることが目的の敵対的な場合は、残念ながらリストラや減給、希望しない部署移動などといった待遇を受ける場合も少なくありません。
 
一方で、友好的な買収は従業員も重要な財産となることから現状維持もしくは今よりも好待遇にて社員を迎えいれることが多いようです。
 
また、日本では一般的に、買収後1年間は社員雇用を保証するといった契約が行われていることから、会社乗っ取り後にすぐ職を失うといったことはほとんど無いといわれています。

まとめ

以上、プラコーに関する調査内容のまとめでした。
 
プラコーは乗っ取り騒動によってどんな会社なのか気になっていた方もいると思いますが、安定した資産と現状課題を深く理解した上で行われた経営方針の転換による売上高の増加が予想されている注目の企業であることがわりました。
 
従業員の評判においても年々社内環境がよくなっているという口コミが多く、現在企業HPより採用情報を公開していることから、機器メーカーへの就職先をお探しの方にお勧めの会社です。

会社概要

  • 会社名:株式会社プラコー

  • 代表者:古野孝志

  • 本社所在地:〒339-8558 埼玉県さいたま市岩槻区笹久保新田550番地

  • 設立:1960年

  • 資本金: 7億475万円

  • 事業内容:プラスチック成形機/リサイクル装置製造販売

  • 法人番号:6030001018165

  • HP:https://www.placo.co.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?