見出し画像

年間100件のオフ会幹事してた人の取扱説明書

見かけたので自分の取扱い説明書を作ってみた。

設問は24問。


「強み」

①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か
→おばあちゃんがこけた、階段でゆっくり降りてる時は無意識に声がけとかしてる。ゲリラ雷雨で傘のないばあちゃんが居た時は傘あげた。
②かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か
→幹事などのまとめ役、誰でもわかる簡易マニュアル作り。
③自己評価と他者評価で一番ずれているものは何か
→人って相手が自分より馬鹿って分かると見下すついでに本音・本性を出してくれる
④どうしても克服できない弱点は何か
→優柔不断。慎重という意味で強みでもある。

「集団」

①大きな空間でどの位置に座りたがるか
→全体が見渡せる隅っこ。
②心地よい会食の人数は何人か
→3人
③楽しくなさそうにしている人が気になるか
→楽しくないと何故判断できる?
④誰かと話をしている時、後ろや横の話は聞こえているか
→目の前の相手に失礼かと。
⑤自分のボスの癖を三つ説明できるか
→むしろ3つしかない。
⑥カウンターに座るのと対面どちらが心地よいか
→対面。表情を見ないで喋るのは親友だけ。

「コミュニケーション」

①自分の話の途中に割り込まれることは気になるか
→割り込まれない。端的に話すから。
②何かに没頭している時に話しかけられるとどの程度嫌か
→1人の時でないと没頭しないので、それ以外は話しかけられる前提。
③権力が上の人間と、下の人間と話をしている時自分の態度はどの程度変わるか
→敬語になるかどうか。下の人間‥ただ年下なだけ。自分より優秀な人間もいる。
④子供と話すのは好きか
→今の流行りを教えてくださいってお願いする。
⑤相手に対し通じる単語に置き換えることは頻繁にやるか
→誤解を生む時もあるのでやらない。

「欲」

①誰にも言えない欲しくてしょうがないものは何か
→言ってるから無い。
②権力と影響力のどちらが欲しいか
→権力。
③羨ましいと思う相手が持っているものは何か
→羨ましいと思わない。
④欲しいと思った時素直に言えるかそれとも言えないかまたは言い換えるか
→言う。けど、買うとはならない。
⑤何かをあげてお礼を言われなかった時どの程度いらいらするか
→何かって。そんなどうでも良い物だと相手が怒ってもしょうがない。

「テリトリー」

①自分のものが勝手に使われた時に気になるかならないか
→気にしない。流石に箸は困る。
②浮気されたとき、恋人と浮気相手のどちらにより怒りを覚えるか
→自分磨きが足りなくなったんじゃない?
③たまにちゃんと生活できているか心配をする相手は何人ぐらいいるか
→2人
④家に友人を招いたとき、友人が勝手に別の友人を連れてくることは許容できるかできないか
→出来る。ただし、その場がしらけるかどうかは友人の腕の見せ所。


20代の時にオフ会が流行り、年間で100回近く幹事をしていたので
色々な人間を見てきたせいか、解答だけ見るとかなりドライに見えるかも

幹事やりまくった反動か人混みが嫌いになった。
その頃から自分優先より相手に得をさせた方が良いと思うようになった。
ギバーっていうんだっけ。
もちろん人は選ぶ、自己犠牲はしたく無いので。

お陰様で幹事時代に人間関係での失敗をしまくったので、今はほぼ失敗しない
この「お陰様で」って言葉もよく使う。
料理のサ行じゃないけど、人間関係のサ行もよく使う。

幹事の時によくキャバ嬢とか銀座の伝説のママの本とかブログを読み漁って何度も失敗しながら試行錯誤してきた甲斐があった。
何も武器がない状態(新人さん)でも使える最強の武器があることもわかった。

今日はこの辺で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?