見出し画像

六月のカラダとアプローチ(帯電、帯熱、湿邪)

この時期は

湿邪

帯電・帯熱

による

腫れ

が多い。

つまり、

アプローチするなら

整体優位ではない

ということ

肉体を触りすぎると

炎症を助長してしまう

なぜか?

先程申したように

帯電、帯熱

なので、

炎症系

ということになります

そして、湿邪も合わさり

篭り系になります

最近多い症例は

腎臓の腫れ

急な腰痛

むくみ

リウマチの炎症反応がかなり上がる

などなどです

グイグイマッサージすると

熱を帯びさせる

帯熱×帯熱

ダメんずよ

つまり

ヒーリングで抜きましょうということです。

抜き方は簡単です

に注目することです

鼠蹊部、膝、足首

などに

手を当てる

手が熱くなったら

手をパッと抜く、祓う

10分くらいやり続ける

自分で、もしくはやってもらう、やってあげる

放電、放熱ができる

放電、放熱すると

湿邪が抜けやすい

なぜか?

放電、放熱すると

廻るから。

つまり、機能を果たすから

湿度処理もできるということになります

湿邪抜きの仕方はこんな感じです

つまり

流れを知れば治癒できるわけです

まさに整体やヒーリングというのは科学です。

さて、

今年いっぱいで終了する

弟子勉強会の日程が決まりました。

ご興味のある方は、以下をご覧ください。

【WaLife整体弟子勉強会 日程とカリキュラム】
①6月28日(日)リフレクソロジーとヒーリング 
②7月19日(日)オーガニックアロママッサージ
③8月30日(日)古武術、呼吸法、筋トレ
④9月27日(日)筋膜リリースとオステオパシー
⑤10月問診、検査、フラクタル(相似形)整体
⑥11月内臓マッサージと古代文字治癒法
⑦12月実践、復習、その他

講習費やその他、お問い合わせは以下までお願い致します。wara_wara_since2013@i.softbank.jp

よろしければサポートお願い致します。 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に当てさせていただきます。