見出し画像

ずっと学べる

今日は寒いですねっ!昔は寒いのが苦手だったのですが
筋肉最強期を経てからは、暑いのが苦手になりました・・・
当時は、砂漠の国の人たちと同じで、太陽が憎かった・・・

汗がだらだら流れて目に入って、痛ーいっ!朦朧として
幻覚をみる・・・ああ、マンションのベランダで優雅に紅茶を飲みたい・・・(普段は紅茶など飲みません。コーヒーの人です)

そんな時期を経て、最強となった(?)筋肉は今日もしなっております・・・
福利厚生で利用できるマッサージのおねえさん達にも「硬いですねっ!!!!」って、毎度驚かれていますから、きっと硬いんでしょう(汗)

さて。コロコロ騒動中に、ある考えがひらめきまして。というか亡きおじいちゃんの言葉を思い出したのです。人間の脳は使い続けていれば、動く。使わないと錆び付く。だから、息の根が止まるその瞬間まで脳を使った方がよい。

つまり、死ぬまで学習できるのだ!と。おじいちゃんは理数系だったので、数的処理は得意だったんですが、新しい電化製品などは、なかなか使うのが大変・・・かと、思いきや、先立ってしまったおばあちゃんがいなくなってから、前向きになんなくちゃ・・・そうだ。艶物の映画などを見れば元気になるだろう、と、新しい映像機器を購入し、取説をみながら使い方をマスターしていました。

1回では覚えられないから、こういうのは何度も繰り返すと覚えられるんだ、と、1度、操作して成功。はい、もう一度。そして、ちょっと時間をおいてもう1度。人間3回やれば、覚えられるんだよ。

ほう!!

この時のおじいちゃんの教えは、今もしみついています。新しいことを覚えようとするときに、私はなかなか浸透するのが遅くって、覚え方も人と同じじゃだめなんです。

まったく関連性のない長めの数字の羅列は覚えられるのに(電話番号とか)家の住所番地や年号(短い数字の羅列)は苦手なんです。ですから、いつも語呂合わせ。1-7-1なんて、簡単なのにすぐに忘れる。だから、いない〇〇(場所の名前)とか、1-1-7はいいな〇〇。のように。

英語のスペルも、completeだったら、しーおーえむ・・・のようにアルファベット音で覚えられない。だから、ローマ字読みでコンプレテのようにインプットしないと覚えられない・・・(嬉しいことにスペイン語はローマ字読みで、おけまる)。

覚え方なんて自分のやり方でいい!と、ひらきなおり、結局覚えればいいんだから、と、独自のやり方で覚えるようにしてますが、とにかく脳を動かしていれば、錆びつかないというのは、おじいちゃんからの大切な遺言としてのメッセージでした。

ですから、今もまた新しい学習を開始することに。ある方があるサイトを紹介してくれたので、そこに入ってみると・・・ほう。なかなかためになるなあ。ん!そだ!じゃ、あの資格もとろう。自分に興味があることなら、勉強は楽しいもので。

こうやって大人が楽しみながら勉強していると、周りのこどももつられて、え?なになに?たのしいの?って思うみたいで、うちの育てた娘(姪)は、一度も宿題しなさいって言われたことがなくて、自分からテキスト開いているし、勉強が楽しいのだそうです。

実は、これもちょっとテクを使いまして。勉強なんかせんでもええから、掃除せい!!!!かたづけろいっ!!!!と、言い続けました(Bたけしさん母の戦法をお借りしました)。するとですね、今、宿題あるから!勉強してるの!っていう言い訳をするんですよ。勉強してるって言えば、片付けなくていいと思ってね。

でも、片付けも大事ですから、じゃあ、勉強おわったら、おばと一緒に片付けるのだぞ?一緒にやろう?

というと、喜んで片付けもしてくれました。仕事で係わる子供たちもただ、片付けぇい!と言ってもやらないので、一緒に片付けよう、とか、よーい、どん!って競争するとやってくれます。

こどもといると、いつも脳を働かせているので、脳機能は衰えるどころか、加速していきます。どうやったら、〇〇君の××を▲▲できるだろう・・・

と、ゲーム攻略よろしく、ストラテジーを構築しようとします。一つ成功すると、次の戦略を立て、前例ともくっつけて新しい攻略法などを考えたり。

楽しいですよ。ゲームもいろいろありますから、今、こどもたちとやっているのはソリティア。リアルトランプでもできますから、ひま~って訴えてきたら、じゃあ、トランプでソリティアでもやってたら~

オセロや将棋だと相手が必要ですが、ソリティアならひとりであそべるから、相手がいなくても無問題!

こんな時期ですから、体は休めて脳にはちょっとした刺激を与えて学習していくと、効果的に思考活動が活性化するんじゃないか!なんて

根拠なきポジティブ発想で、混とんとした今の状況を乗り越えていきたいな~と、思っています。

いや、ほんと、寒いわ!!皆様もくれぐれも体調気を付けてください~。

サポートしていただきましたら、きっといいことがあるでしょう!少なくとも私から多大なる感謝を持って、心より敬意を表します。ありがとうございます!!