見出し画像

洗濯洗剤 アリエールバイオサイエンス 蛍光増白剤・漂白剤・合成着色料0%

前回、洗濯洗剤についての記事を書きました。

で、洗濯洗剤変えてしばらくたつので、これも書いてみようかと。

手作り布マスクを洗うとき、蛍光増白剤はいってないほうがいい、とみて、洗剤変えようかな、と思っていたところに、こんな文字。

蛍光増白剤・漂白剤・合成着色料0%

えぇと。蛍光増白剤ってなに?ってところから。

一応、洗濯洗剤に入れるものとして健康に害を及ぼすものではないけれど、肌の弱い赤ちゃんがいる場合や、黒い色のもの、淡い色のものを洗うには適さないので、そういう場合は蛍光増白剤が入ってないものがいいよ、という話。で、白いシャツとか洗う場合に簡単にきれいになるから、蛍光増白剤入ってる洗剤を使うといいよ、皆さんご存じウタマロ石鹸にも蛍光増白剤は入ってるよ、だから汚れが落ちてきれいに見えるんだね、って話。
ただ、ただですよ。蛍光増白剤は、発がん性物質で、マスクは長時間口元にあるものでそれを考えると、蛍光増白剤入ってない洗濯洗剤でマスクを洗う方がいいのではないか、と。白シャツとか洗うときに、蛍光増白剤だけ足して洗うなんてこともできるよ、と。
私は全く専門的な知識はないし、ネットで読んで何が嘘で本当か正直よくわかりません。だから、へぇぇぇぇぇーなひとりです。そこんとこ宜しくお願いします。ちげーよ!であれば教えてほしいくらい。

まぁ漂白剤はそもそもハイターつけするし、あってもいいけど、いらないものも入ってるのよーってことか。これなくてもいいな、うん。使ってみよう。ハイター使うかお湯かの二択だったのが、界面活性剤が一定割合あればいいという結論が出てるわけで…それについてもまた。

ひとまず、そんな軽い気持ちで洗濯洗剤新しくしてみました。微香、というのも、思ったより香りあるし、最近乾燥してて雨も降らなくて洗濯物よく乾くし、生乾き臭消すためのにおいはいらないかもな、とも思いまして。

使ってみて、特にもっと洗った感欲しいとも思わなくて、個人的にはこれでいいなと思いました。

おすすめ。

アリエールバイオサイエンス、詳しくはアリエールのサイトで。

一個言っていいですか?合成着色料、あると、ボトル詰め替えの時便利なのね。なくなって初めて気づいたわ。あふれさせちゃったわ。次から気を付ける。

YouTube

minne

Creema

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?