見出し画像

チェウニさんが好きだ。日本デビュー曲「トーキョートワイライト」を繰り返し歌って自分も変わった①

歌手のチェウニさんが好きだ。

声にほれた。

1998年に韓国から日本にやってきて、99年に日本でのデビュー曲

「トーキョートワイライト」をリリースし、急速にファンを広げた。

♪♪……どうしようもなく会いたくなる このマチには

あなたがいる 見知らぬだれかと

サヨナラさえ言えなかった 振り返らず消えた背中 

まだ愛している………♪♪

作詞・夏海裕子さん、作曲・杉本眞人さん。

曲が描く物語は、女性の未練心を、東京の夜景の移ろいを背景にして描いたもので、

聞き手も入りやすい。

曲もゆったりとして、練達の〝杉本節〟に親しみがわく。

https://www.youtube.com/watch?v=hoiRd9rC6z8

                ◇

何よりグッと来たのは、チェウニさんの声質だ。

専門家やファンは「これがピュアボイスだ」と手をたたいた。

透明感の高い、濁りけが極めて少ない、純粋(ピュア)な響きがどこまでも広がる。

(森進一さん、八代亜紀さんらは対極的かしら。素晴らしいけど)

要所でウイスパーボイス(ささやくような歌声)が交じる。 

ウイスパーボイスは歌唱上のテクニックだが、ピュアの方は、

生まれもったものだ。まねは難しい。


ボイスといえば、ほかにも思いつく。

「キャンディーボイス」(飴玉をかみくだいたときのような甘い歌声、例えば松田聖子さん)、

「メロウボイス」(成熟した甘い声、たくさんいます。例えば秋元順子さん、五木ひろしさん…)、

声帯を上手に使って超高音を引き出す「ホイッスルボイス」や「ハイトーンボイス」。

声が決め手だよ。

聴衆は、生まれて初めて聞いた声質に、ポンと金を出すことが多い。

             ◇

私は、チェウニさんのピュアボイスに金縛りにあった。

CDを買い、「トーキョートワイライト」をカラオケで歌おうと練習を始めた。

声質はピュアに変わらなくても、せめて心をピュアに……。

17年前のこと。当時私は、50歳だった。

     (50歳だからなんなんだよ―の声も聞こえた。②で答えます)

        ◇だじゃれコーナー◇

「ピュアとかけてなんと解く」

「主要な高速道路のひとつ、と解きましょう」

「心は?」

「トウメイ」



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?