本当に願うことがあるのなら

相手に
こうなってほしいという願いがあるのなら

まずは相手の気持ちに動きたいという欲求をおこさせなければならないのだということをつくづく思います。

例えば
酒好きな知り合いがおり、医師から禁酒といわれてもなお、飲み続けていたのなら

飲んじゃだめ!
また飲むの?
と一方的に怒ってはいけないんですよね。
私がこの方の気持ちを禁酒に向けた実体験から、一方的に怒っていては、人間関係を悪くするだけだし、耳を傾けてもくれませんでした。

でも、例えばこの方の立場に身を置き、この方の目線になって考えてみました。

どうしたら、酒を減らそうと欲求を起こさせられるのだろうか。。

あなたがこのまま禁酒をせずにいることで、例えば病気になってしまったら、あなたのことを心から愛している人は、とても悲しみます。

と、ただ酒をやめることを言うのでなく、より相手に近い目線に立ち言葉をかけたところ、
以前より控えるようになったということもありました。

本当に願うことがあるなら、
相手に心から寄り添い、欲求をおこすことをはじめることが重要🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?