マガジンのカバー画像

「香港 ほんこ〜ん」vol.4(2021/6〜2022/5)

198
中国とは違い、日本のマスメディアがきちんと追えきれていない香港の社会事情など、わたしが2021年6月から2022年5月末まで配信した香港事情関連の記事を集めたマガジンです。過去マ…
日本のマスメディアで香港に常駐記者を置いているところは少数です。また、そうしたメディアもほぼ国際金…
¥5,000
運営しているクリエイター

#李家超

220526 「東洋経済オンライン」寄稿:香港市民が「新リーダー」に抱く多すぎる不安要素

今月始めに行われた「選挙」で次期行政長官に選出された李家超について、選挙速報以降ほとんど…

[香港]6代目香港行政長官に李家超氏 国家安全法の導入推奨で米国の経済制裁リストに…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

220508 「ダイヤモンド・オンライン」寄稿:中国政府お墨付きの香港「次期トップ候補…

5月8日に投票が行われた香港行政長官選挙の「唯一の候補者」、李家超氏について書きました。 …

[香港行政長官選挙]グーグル、李家超・長官候補の広報YouTubeチャンネルを削除 「米…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

[香港]香港特区長官選挙、「唯一の候補」指名の李家超氏が名乗り 「マニフェストな…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

[香港長官選挙]「唯一の候補」ご指名の李家超氏、マニフェスト未発表でも選挙委員の…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【ぶんぶくちゃいな】新行政長官ほぼ決定! 今後の香港を占う

本日午後、わたしは香港特別行政区行政長官に、香港特別行政区政務長官職務の辞職願を提出し、同時に行政長官に「香港基本法」第48条第5項に基づいて中央人民政府にわたしの政務長官職務解任を申し出るよう提言しました。辞職の理由として辞職願には、もしわたしの辞職が中央人民政府によって認可されれば、わたしは次期行政長官選挙に参加するつもりであることを書き添えました。 4月6日午後、李家超・政務長官は記者会見を開き、その辞職と5月8日に投票が行われる行政長官選挙への参選の意思を表明した。

有料
300

[香港]李家超・政務長官が辞表 中国政府出張機関の「唯一の行政長官候補」指名受け

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

[香港]林鄭月娥行政長官、次期長官選挙不出馬を表明 選挙戦は「中央政府指名者独走…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【ぶんぶくちゃいな】「アップル・デイリー」は中国共産党100週年の生け贄にされた?

日本でも大きく報じられ、産経新聞に至ってはトップに哀悼の言葉を掲載した、香港紙「蘋果日報…

300

[香港]香港の新政務長官に警察出身の李家超氏 政務官任用の伝統終焉

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます