規基準の数値の賞味期限って??

建築基準法や諸規準に定められている数値には、「論理的に決められたこと」と「工学的判断で決めたこと」が混在している。
(省略)
諸規準の数値の根拠を吟味して、その数値の「賞味期限」を考えていく必要がある。

規基準の数値は「何でなの」を探る1

「論理的に決められたこと」は、前提となっている論理に当てはめれば対応が可能である。
「工学的な判断で決めたこと」は、工学的な判断により「この程度の数値でいいだろう」と言って決められていることがあり、その当時の時代背景において判断されていることに注意しなければならない。

つまり、時代が変われば不適切になることもあるため、その「賞味期限」を意識しなければならない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?