見出し画像

【座談会】新卒クリエイター4人の2023年は変革の年だった

みなさん、新年あけましておめでとうございます
わんぱくクリエイターのさとしです!

みなさんは2023年を振り返って、どんな年だったと思いますか?
また、2024年はどのような1年にしていきたいのでしょうか

本記事では、1年をゆる〜く振り返りつつ来年に向けての抱負を語り合った4人のオンライン座談会の様子をご紹介します


メンバー紹介

①:2023年はどんな年だった?

Sakurai:いろんな人とたくさん関わった1年だった!
業務で一緒になったりとか、知り合い伝手で広がっていった感ある!

えんどう:年上含めて、同期がたくさんいるから余計そう感じるのかもね

小さじ2:たしかに!中でも上半期は怒涛だった気がする・・・

さとし:上半期は研修中心だったし、チーム組み替えが多かったのも1つの要因かな〜

小さじ2:1年経つのがめちゃくちゃ早かった!

えんどう:本当にそう!!

小さじ2:あと、エンジニアで入社したからがっつりコード書くのかと思ってたけど、蓋を開けたらUIデザインを中心にやっててどうなるかわからんな〜と・・・

Sakurai:私もエンジニア職入社だったからデザインやってると思わなかったわ

さとし:実際に社会に出てみて、やりたいこととか適正とかを理解した上でどう活かしていくかの練習になった1年だったね

えんどう:上京してから食べることと料理することしか頭にないくらい料理してるわ〜

さとし:全ての食事が外食でっていうふうにはならずには済んでるな

Sakurai:わたしは疲れてる時はあんまだけど、クリームシチューとか作ってテンション上げてる!

小さじ2:職業柄すぐに完成形を見ることができるようなものを作ってないから、料理は達成感的にも精神に優しいよね!


②:2023年心が動いたクリエイティブは?

えんどう:心動いたっていうか、めっちゃ見るようになったのはネトフリかなあ
コナンくんを120話くらいは見てる

さとし:じゃあもう100件くらいは事件が起きてる・・・?

えんどう:そうね、100の現場を見たんだ私は

さとし:面白いなあ〜

Sakurai:Aiam(アイアム)っていう香水のお店の、香水見本のカードデザインがめっちゃ綺麗なのさ
それで、どうやって作ってんだって意識がすごかった。ブランディングうまいな〜とか

小さじ2:観点がそっちに変わるよね

えんどう:こんなん、エモくて若者ウケ抜群で買いたくなっちゃう

Aiamの香水見本カード

小さじ2:RRR(アールアールアール)ってインド映画を見たのをきっかけにインド映画を観るようになって、S・S・ラージャマウリって監督の作品がすごく刺さったの!

インド映画って人がたくさん登場するんだけど、映画を観る人がどこに目線を持っていって欲しいのかとかの流れを作るのが本当にうまくてアクセシビリティを感じて・・・

人の無意識に訴えかけるようなことができたら、心を動かせるようになるんだろうなって再確認したよ。仕事にも通ずるなあって思う

さとし:確かにその通りだなあ、心に書き留めておこう・・・!

さとし:2022年の映画なんだけど「すずめの戸締り」って映画の岩戸鈴芽ちゃんにめちゃくちゃ心を動かされたなあって感じてる

二十数年住んでた北海道から関東に引っ越してきて、知り合いもいないしその土地のことも何も知らなくてかなり不安だったんだけど、彼女が頑張る姿を見てると「新天地でもなんとかなるだろう」って前向きな気持ちになれたんだよね

そのキャラクターの人間性があまりに好きで、自分もそうなりたいって頑張る1年だったなって思うよ

えんどう:ロールモデルみたいね

sakurai:すずめの戸締りは新海監督の作品で1番好きかも
比喩表現から勉強になる点も多いな、って思ったりするよ


③:2024年はどんな年にしたい?

Sakurai:研修で触れてきたUIを用いて次はアウトプットとしてアプリを作れたらいいなった思ってるよ
特にブラッシュアップしてる時とかは「あの勉強してきたことを作品として世に出せるようになりたいな〜って」すごくそう思った

えんどう:それはあるね

Sakurai:2023年はインプットの年だったからこそ、2024年はアウトプットの年にしたい!

えんどう:新しい付加価値のある何かを身に付けたいんだけど、来年は動画とかやりたいなあって思ってる
大学時代に受けてた授業の内容ももうだいぶ忘れたし何もかも0からのスタートにはなるんだけど、動画だったら仕事の幅ももっと増えるなあって考えてるよ

Sakurai:映像私も興味あるな〜

えんどう:文字とかも動かしてみたいしおもしろ動画作ったりも興味あるんだけど、まずは自分のイラスト動かしたりしてみたいな、って思ってる!

小さじ2:過去にDSのソフトでたくさん曲を作ってたんだけど、その頃のことを思い出して2024年は曲を1曲作りたいなって思ってる

あとゲーム作りたいはずっと言ってて、人と一緒に制作してるもの以外に自分で一本作りたいなあとは思ってるよ
それを東京ゲームダンジョンに出展できるように来年は頑張ろうかな

さとし:いいねえ〜!

小さじ2:2023年は慣れるのに必死だったから、2024年は自分の制作に羽を伸ばして取り組んでみようと思うよ!

さとし:業務と関係ないんだけど、私は人間としての価値が少しでも上がるような1年にしたいなって考えてるよ
もっと歌を上手に歌えるようになるとか、ダンスをちゃんと踊れるようになるとか、2024年が終わるころに「あ、これ胸張ってできるようになったな」って言えるようなことを増やしたいな

Sakurai:人間としての深みが出るよね

さとし:今までしっかりやれてこなかったことを明確にできるようになりたい、ってのが私の2024年の抱負かな!


わんクリ座談会、いかがでしたか?
社会人1年目として2023年を過ごす中で、今年はわんクリのメンバー全員がスキル面・プライベート面ともに大きく成長できた年だったのではないかと思います。

また、来年この記事を見直したときに、「あのときはこうだったなあ」「今年はこんなことができるようになったなあ」とわいわい話し合うことができればいいなぁとも感じています

それでは、これにて本記事を終了させていただきます
ここまでお読みいただきありがとうございました!
2024年もどうぞよろしくお願いいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?