見出し画像

環の会のテリング

ボクのきょうだい

環の会の説明会でのこと。
「なんでも貸します」屋さんを開いていたKくんが、「ボクね、お兄ちゃんとお姉ちゃんが5人いるんだよ」と、5本指をしっかり開いた手を見せながら教えてくれました。
「2人のおにいは生まれてすぐ死んじゃって、3人のおねえが◯◯県にいるの。ボクは今、⬜︎⬜︎県に住んでるんだよ」と、ちょっと自慢げに。
育て親さんに聞くと、「日頃も自分からきょうだいの話は、お友達にしています。自分はきょうだいが多くて、嬉しいそうです」とのこと。
また、「Kを迎えに行った時に、お姉ちゃん達が代々、使っていた毛布をくれたので、冬はその毛布が登場しています。だからかどうか、血縁関係のあるお姉ちゃんが3人、私が流産したお兄ちゃんが2人。区別がついていて、今は、今なりに、Kなりに受け止めていると思っています」とも話してくれました。

Kくんの「なんでも貸します」屋さんは、午後には「大道芸」屋さんにリニューアル

自分の名前

小学生になったKくんはますます興味が広がって来ているようです。育て親さんが、最近のKくんのことを語ってくれました。
「自分の名前を漢字でどう書くのか、突然興味をもち、教えましたが、産みのお母さんの苗字も聞かれました。教えた結果、ひらがなで産みのお母さんの苗字の下に自分の名前を書く練習をしていました😅
単純に文字に興味があるだけかもしれませんが、自分には名前が2つあることも、Kにとっては特別なことで、これもまた嬉しいと言っています。
Kが学校で、苗字が2つあるという話を自らしたらしく、先日の個人面談で担任の先生に聞かれました。
『学校では書かないように』というのも、変な話なので、先生には養子であることも伝えたところ、先生曰く、K自身が自分のことばで、お友だちに説明できているみたいなので、今は静観することにしているそうです」。

ネームシールに自分の名前を書くKくん

--------------------

育て親を希望するご夫婦対象の説明会には、環の会の家族やYouthのメンバーが参加しています。
そして、そこでさまざまなテリングを見聞きし、テリングの意味を噛み締めています。
(事務局)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?