今日はユーロドルの売りの予定。ザラ場9:00に動きが出ることが多い。天井は12:30頃かも。

1分足

ユーロドル

15分 Zigzag Pointer天井で打診売り。賛否両論あるZigzag Pointerだが、ザラ場15分では信頼性が高いと思う。

ユーロドル

万が一踏みあげられた場合は、ナンピンすればいいだけの話。資金管理の話。どんなインジケーターも100%のものはない。

結局こうなる。一時的な底値は、ザラ場天井から10PIPS下げたところで、時間は、10:30、11:30、12:30であることが多い。

ユーロドル

10:30、11:30、12:30に反転上昇することがある。この時、買っても売っても危険である。指標発表後にトレードか..

ユーロドル

12:30はトレンド転換することがある、新規打診売り。

ユーロドル

結局、いつも通りの展開。ザラ場前場売られ、後場買い戻される。

ユーロドル

15分 Zigzag Pointer天井で大きめのナンピン売り。

ユーロドル

14:30、売り離隔。

ユーロドル

経済指標が発表され、予想より悪ければさらに下げるが、買戻しが入ることもある、本格的に下げるのであれば、16:30以降かも

ユーロドル

経済指標悪化で戻り売り。1分足75MAがポイントなことが多い。

ユーロドル

常に一定のルールで売買しなければ、ルールの改善も見込めない。

16:20、Wボトム完成で売り利確。無理する必要はない。今日も十分設けた。

ユーロドル

16:30、大量戻り売り

ユーロドル

16:30~17:00頃から、トレンドが変わることが多い。売りの買戻しが息切れする。多くの場合、もう一度底値を取る事が多い。

ユーロドル

多くの場合、21:00まで下げることが多い。場合によってはさらに下げる。

18:00、5分足の移動平均線が下げのパーフェクトオーダー。どう見ても売りだぜ。金曜日NY時間に大きく上げた翌日は、結構下げにくいという特徴がある。明日、大きく下げそう。18:00に大きく下げるパターンってあるんだよな。

ユーロドル

18:50、5分 ZigzagPointer天井で売り。なんか、最近このパターンが多い。18:50。

ユーロドル

以前は19:00や 19:30に暴落することが多かったが、最近は時間がずれている。CRAを改良してわからないようにしているのだろう。全く困ったもんだ。

ユーロドル

やっと下げたな。まあ、めんどくせ~~~。明日はもっと下げるかも。

ユーロドル

20:30、天井になることが多い

ユーロドル

20:30、新規売り開始

ユーロドル

20:30の暴騰は、下落確率が高かったような気がする。明日の欧州指標も悪いので、踏まれたとしても助かるだろう。因みにこのような不自然な挙動が起こる原因はユーロポンドにある。

ユーロドル

次は22:00か

記憶に定かではないが、21:00に5分足下げのパーフェクトオーダーである場合、暴落じゃなかったっけ???

ユーロドル

5分足、75MA<120MA<200MAって、ダイバージェンスじゃないのか???

ユーロドル

あ、間違えてた。10:00はポンドドルで、10:30がユーロドルだった。

ユーロドル

次は12:00か12:30か???


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?