見出し画像

@ニュース解説 重大事件記録の保存、電子化に難色なぜ? 他2本

わんこふが注目の最新ニュースをピックアップ&解説します。今日は以下の3本です。

【1】重大事件記録の保存、電子化に難色なぜ? 費用や安全性、期間…「慎重に検討が必要」

<<解説>>
神戸連続児童殺傷事件の事件記録が破棄された件をはじめとして、本来ならば後世に受け継ぐべき資料が破棄され続けている。事件記録の保存期限を定めるのは、資料をデジタル化できなかった時代の名残であり、過去の遺物でしかない。
「デジタルの記録は、改ざんが容易で、誤って簡単に消去されうる危険性もはらむ」という意見もあるが、重要な事件記録についてはいくつかコピーを作って分散保管すればいいし、そもそもアナログな文書だと自然災害や火災で一気に消失する可能性があるので、それこそ危険ではないだろうか。費用面に関しても、もちろん初期投資は必要だろうが、資料のデジタル化により土地に関するコストは一気に圧縮され、検索や登録についても工数が少なくなることは間違いないので、長期的に見たらデジタル化した方がコスト面でも優位性があるはずだ。

【2】人工中絶、広がる選択肢 飲み薬の使用始まる 負担軽く、課題は拘束時間

<<解説>>
妊娠する際にはプロゲステロンという女性ホルモンが重要な役割を果たすのだが、経口中絶薬はプロゲステロンの働きをとめる薬と子宮を収縮させる薬を組み合わせることで中絶を実現している。日本では未だに掻爬法による危険な中絶がおこなわれているため、経口中絶薬によって中絶に関する選択肢を増やすことは大きな意義があるし、身体的な負担もかなり軽減される。なので、私は経口中絶薬の導入に賛成だし、望まぬ妊娠が減るのは素晴らしいが、その分子供が減るのも間違いないよね、とも思う。

【3】トヨタ、疑似MTを搭載したEV開発中

<<解説>>
粉と水だけで作れるホットケーキミックスよりも、卵や牛乳が必要なホットケーキミックスの方が売上が上がったという逸話は有名だが、車に関してもATよりもMTが良いという層は確実に存在するので、あえてクラッチペダルやシフトレバーを付けるのはオプションとしては全然アリだと思う。電動バイクに関しても、エンジンの音や振動が発生するバイクの方が人気が出るのではないだろうか。振動も単気筒ver.とか切り替えられるようにして欲しい(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?