見出し画像

続けていく記録8日目(ワニの頭の中の効率化)

 こんにちは。ワニです。

 私は文字を考えたり書いたりすることが好きなので、Twitterとかこういうノートとか自分の中にある言葉を他者に向けて発言できるツールに対して非常に楽しい気持ちになるし結構長文で色々あーでもないこーでもないってタラタラと書き綴っていますが長くても一記事あたり40分くらい、大体平均15ー20分くらいで文字を書くことができています。

 今は続けていく記録チャレンジに入っているので記事を書き溜めたりすることも意識していますが毎日新作で書いている記事に関してはそんな感じです。
 これを毎日続けることで私の自信のない項目、継続力がないの項目を克服して突破しようという目的が一つの続けるためのモチベーションになっている訳なんですがやっぱり体調がすぐれなかったりあんまり書きたくないなみたいな日もあるしそれかと思えばダラダラしたい日とか別のことをしたい日とかもある訳です。

 言い訳が得意なのでいくらでも書かない理由も思いつくし、続けていく理由も考えることができる(これもよくも悪くも取れるね)んだけど、まあそれじゃあひねくれものだしよくないぞーって思ってどうやったらブログって続けられるんだろうって考えたのね。

 あくまでも一つの要素というかそんなものでしかないんだけど、タイピングの速さって重要だなと思った訳です。

 頭の中で文章を息を吐くように考えて、作ってそれを話すのと遜色ないスピードで文字に変換することができるかどうか。

 実は私これができる。だからいまのところかき澱むことなく毎日綴ることができています。

 今のブログ執筆については 就活ベース+時々体の気になる不調に関する病院に行く+イベント参加+自己投資の時間って感じで今生きているんですね。
 時間あるっちゃあるしないっちゃない。やることはいっぱいある。やりたいこともいっぱいあるって感じで生きています。

 なので思ったんだけど、時間ないっちゃないしあるっちゃあるのよ。
 時間ってさやっぱ作るもんなんだなと。

 効率化して生きていたいマンなので効率の良さを日々考えて生きてる(サボるのが好きだからやる時はやるやらない時はやらないってしたいのね)からダラダラするのが本当は好きじゃない。時間がもったいないなって思っちゃうからね。
 そこで色々と効率化の方法とか仕事術とか戦略的に使えるツールとか(アナログデジタル関わらず)みたり調べたりしてこれに関しても本を読みまくっている訳なんです

 どの本にも書いてあるんだけどさ

 時間って作るものである
 時間は先に確保して仕舞えばいい
 やりたいことを全部やろうと思うと人生以外と短いよ
 手帳やメモなどのツールを活用する

 みたいな。
 全部やってみ?マージで捗るよ。

 そう思うとやっぱり本当にやろうと思っていることとかやりたいこととか本当はできる訳です。
 できない理由を考えてやらないのを考えるのが得意な性質が人間あるから基本はみんなそっち側なんだけれど、本当はできるのよ。
 
 ワニはお金と場所を確保したらお店をやるので、これに向けて逆算して行き始めました🤣
 根拠はないけど、できる気がするし思いつくことは全て実行できること、ほしいものは努力で手に入れればいいっていうマインドなので自分の思うほしい生活のゴールがここって考えてここからの十年間は下積み、準備期間として人間的にもっと面白い人になっておこーって思っています。

 このブログどれくらいの人が読んでくれているかわからないけれど、私は本当におもしろい人だし真面目でめんどくさいけど、一緒にいて飽きない人なので優しく見守っててくれると嬉しいです。
 私と一緒に楽しくお酒でも飲もう。のマインドね。

 とにかく今は自分の良さを確認しつつ方向性を確認しつつ日々自己分析、人生に後悔しないように考えて生きつつ、でそれなりに私生活はハードですがなんとかいきております。

 幸せの定義は自分で決めるものだしね。人に依存することが幸せでも地位や名誉が幸せでもなんでもないからね。
 私の幸せは私が好きな人たちが楽しんでくれて、かつその人たちも私の幸せを願ってくれることなんだなと大義では思うのでそこの状態が恒常的に続けていければいいなと思います。

 ここまで読んでくれてありがとう。
 また次の更新でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?