見出し画像

続けていく記録6日目(神保町の話)

 こんにちは。ワニです。

 なんか筆が進まないというか文字を書く気が起こらないので良くないんですがとりあえずやる気は出すものではなくて起こすものなので書き進めてみます。
 なんでもそうだけど、とりあえずやってみたら思ったより良かったなあって大半のことに対して思うのでとりあえずやってみるが一番大事だなと思います。
 私のいいところはすぐ行動に移せる行動力レベチなところなのできついけどこれを維持するべく頑張っていきます。
 根が真面目なのできっちりやりすぎてしまうから休む時は休む。でもいったことはやりたいので有言実行で進めます。

 そうそう!!タイトルの通りです。

 昨日の夕方なんですが神保町のブックエスティバルに昨日行ってきました。
 神保町用事がちょいちょいあるので実はこまめに訪れし土地なんですがちゃんと本屋巡りはしたことがなくて。
 でもずっと古本まつりがあることは知っていたから行きたかった。笑

 トートバックと小説3冊と漫画3冊買ってきました。
 サブカルクソ女なので歓喜歓喜な感じの本です。
 諸星大二郎、水木しげる、江戸川乱歩の持ってないものを買い、あとは死春期と丸尾末広が表紙になってるアングラ小説買ってきました。タイトル失念。
 とりあえず古本特有のかほりがするので本を開いて天日干ししています。
 匂いが飛んだら読もうと。

 いやー。本当なんか昨日気づいたんですが私古いもの好きなんだなあ。
 古民家とかはそこまで興味ないけれど、古着とかレトロな建物とか古本大好き。温泉街みたいなレトロな感じとかめっちゃすこすこです。

 当時の色使いとか価値観とか人が何に対して興味を持っていたのかとかそういう文化的背景が古いものから見えてくるのも古いものの良さだなって思います。よきよき。

 当たり前だけど、好きなものを考えているときは楽しいですねえ。
 今日はこれから集中してLINEスタンプ制作していこうとおもいます。

 ここまで読んでくれてありがとう。
 また次の更新でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?