スクリーンショット_2020-03-12_21.37.57

【裁定】【初心者必見!】【ルール解説】灰流うららで強欲で金満な壺を無効するとどうなる!?

皆さんこんにちは。初心者YPのwaniと申します。

この度初めて記事を書かせて頂きました。拙い文章では有りますがしばしお付き合いください!( ´ ▽ ` )ノ 

今回は公式大会中に私がしてしまったルールミスについてお話します。

皆さんもご存知のこのカード

スクリーンショット 2020-03-12 21.37.57

そう強欲で金満な壺です!

このカードほとんどの方がご存知とは思いますが一応効果説明

通常魔法
(1):自分メインフェイズ1開始時に、自分のEXデッキの
裏側表示のカード3枚または6枚をランダムに裏側表示で除外して発動できる。
除外したカード3枚につき1枚、自分はデッキからドローする。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分はカードの効果でドローできない。

そしてこれまた皆さんご存知、最強の手札誘発(私見)、灰流うらら

スクリーンショット 2020-03-12 21.40.51

チューナー・効果モンスター(準制限カード)
星3/炎属性/アンデット族/攻   0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
このカードを手札から捨てて発動できる。
その効果を無効にする。
●デッキからカードを手札に加える効果
●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
●デッキからカードを墓地へ送る効果

強欲で金満な壺を使った際に灰流うららで無効にされたので、手札には強欲で貪欲な壺があったのですが、もうこのターンにドローできないと思ってたんです。

だって、強欲で金満な壺は

このカードの発動後、ターン終了時まで自分はカードの効果でドローできない。

灰流うららは効果を無効にするのであって発動は無効にしないですからね・・・。

ところがこれは間違い!実はドローできるんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?