FIRE後のメリット(生活費編)

FIREをしてみて気づいた生活面でのメリットを書いていきたいと思います。

どこに出かけるにも平日に移動できる

当たり前ですが退職しているので月〜金に移動ができるわけです。土日はどこにいくにもとても混みますから世間とは別時間に行動できるのはストレスがありません。

旅行もイベントも安い時に行ける

自分の休みの中から旅行を企画するのではなく、最も得なシーズンに自分のスケジュールを合わせることができるので旅行なんかはハイシーズンを避けることができ安くすることができます。

生活費は安くなる

飲み会、コンビニ、スーパーの特売、旅行費など色々抑えることができるので普通に生活する分には生活費が安くなります。
私の生活費はもともと45万円ほどでしたが、現在は40万円くらいに抑えられています。

時間は無限にあるが予算は増やせない

FIRE後は時間がたくさんありますが、資産額に応じた金額しか使えません。FIREを勉強し、シミュレーションした人ならわかるかと思いますが大体の場合資産の4%以下が年間で使える限度額なのではないかと思います。

1億円なら年間400万円ほどしか使えません。400万円で家庭もあれば旅行に行くのも大変です。なので時間は自由ですが毎月旅行にいったり、フラッと海外に行くなんて贅沢はとてもじゃないですができません。

余った時間を何に使うか?

なので時間を獲得してどうしてもやりたいことがある人には向いているかとは思いますが暇になって困ってしまう人にはギリギリの予算でのFIREはやめておいたほうが良いでしょう。

私の場合は株式投資が好きだったのでリサーチや読書などに時間を費やしています。

とても中身の薄い記事ですがFIREを目指す人にとってはFIRE後の生活費は「普通に生活している分には今よりも生活費が下がる可能性が高い」ということは覚えておいてもらえればと思います。FIRE後の生活費のシミュレーションに嬉しい誤算が起きるわけです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?