見出し画像

【blenderで斜めのオブジェクトを円形に配置する】

blender初心者のWAMOLA(わもら)と申します。blenderで回転角度をつけたオブジェクトを円形に配置する際、平面内に収まってくれないという問題につまりました。そのひとまずの解決策を残しておきます。blenderのバージョンは2.93.0でした。

blenderの円形配置の基本

blenderでの円形配置については、「blender 円形配置」で検索すると、主に「オブジェクトの原点移動」→「位置と拡大縮小の設定」→「エンプティの作成と角度設定」→「配列モディファイアの追加と設定」の順で行われるようです。(例えば以下のページ参照)


生じた問題:同一平面内に収まらない

ところが上記の方法で、タイトル画像の椅子のモデルの脚部のように斜めに角度を付けたオブジェクトを円形配置する場合、オブジェクトが同一平面内に収まってくれず、螺旋や凸凹の配置を描いてしまいました。

画像1

解決策:"Rotation"の初期化

多くの解説ではオブジェクトの回転原点と回転位置を決めた後、オブジェクト選択→ctrl+a→"Lotation(拡大)"と"Scale(位置)"をクリックするように指示がありますが、複製前のオブジェクトを回転させた場合は、このとき合わせて"Rotation"もクリックしておく必要があります。そうしておくと、その前後の工程が他サイト様の解説と同じでも、以下のように同一平面内に円形に並んでくれます。

画像2

それから、こうして完成した円形配置はどれか一つだけを移動させようとすると、円形配置がこれまた螺旋を描いたり崩れたりします。全体としての形を保ったまま移動させたい場合は、回転中心にしたエンプティを同時に選択して共に移動させる必要がありそうです。

まとめ

blenderで回転を加えたオブジェクトの円形配置をするときは、複製するオブジェクトの位置関係を決めた後、選択→ctrl+a→"Rotation"を忘れずクリックする。

blenderの座標系の仕組みが理解できれば当たり前のことなのかもしれませんが、初心者にはがっつり詰った問題でした。誰かの役に立てばと思います。補足等ありましたらコメントお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?