見出し画像

「ローウェイスト部」わみのプロフィール【4月更新】

こんにちは、はじめまして。ローウェイスト部 わみ です。
見つけていただきありがとうございます。

この記事は、わみのプロフィールページです。
主に経歴や各SNSなどのアカウントをまとめています。


◆プロフィール

・略歴

建築系大学院卒業後、建築設計事務所勤務。コロナ禍で、家庭ごみが倍増しているというニュースを見て、ローウェイストというライフスタイルに目覚める。

・各SNSアカウント

・note(@wami_life)
・instagram(@wami.life)

◆発信内容

・ローウェイスト部

無駄なごみを減らすことをローウェイストといいます。

おや?意識高い系?わたしには無理ぽ!と思った方、慌てないでください。実のところ、ローウェイストな暮らしはラクに生きるための生活術なのです。

私自身、ごみを減らす暮らしを始めてみて、大きな暮らしの変化が2つありました。

①お金の悩みが減る

以前のわたしは浪費癖があり、毎月カツカツの生活をしていました。
恥ずかしながら貯金なんて夢のまた夢という状態です。

しかし、ローウェイスト生活をはじめてからは「やばいお金がない!今月どうする?」ということが一切無くなりました。

それだけではなく、奨学金を完済+年間100万円貯蓄を達成することができました。もちろん、給料が大幅に増えたとか、宝くじが当たったなんてことはありません。

ではなぜ、浪費癖が改善されたか?

それは、ごみを減らす生活を通してお金の使い方を変えることができたからです。

このnoteでは具体的になにをどう変えたか?をシェアしていきたいと思っています。

②部屋が片付く

不思議なもので、ごみを減らす生活を始めると部屋が勝手に片付いていきます。

家事・掃除が苦手!
整理整頓が苦手!
片づけても片づけてもすぐ散らかる!
そんな人でも大丈夫。わたしもそうだったでした。

「ザ・ミニマリスト」な部屋にする必要はありません。モノが多くてもOK。
やることは一つ、ごみが出にくい生活に変えるだけ。

「ごみ出しがめんどくさい」をエネルギーに

自分でいうのもなんですが、わたしはかなりズボラです。
その一方で、素敵な部屋で素敵に暮らしたいという願望も持っています。
いわゆる”丁寧なくらし”にも憧れています。
でも、ズボラが強すぎるため自分には無理だと思っていました。

そんなわたしを変えてくれたのがローウェイストという生活スタイルです。

「ごみ出しがめんどくさい」というエネルギーをバネに、生活を変える。ローウェイストはズボラだからこそできる生活スタイルです。

noteでは「言葉」を通して
わたしの生活をお届けし、共有したいと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございます:)
他のローウェイストな暮らしの記事もぜひ読んでみてください。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?