EOS Utilityに繋がらない?!

キヤノンの一眼を利用している場合には、EOS Utilityで画像を抜き出し、Digital Photo Professional(DPP)で現像するという手順が一般的。

ところが、このEOS Utilityが曲者で、しばしば怪しげな動作を引き起こします。

PCとカメラを接続したのに、EOS Utilityで画像の取り込みが有効にならない、という時は、慌てず騒がずに立ち上がっているEOS Utilityのバージョンを確認しましょう。

少なくとも僕の環境では…

EOS Utility
EOS Utility 2
EOS Utility 3

が、同時にインストールされており、普段、利用するのはEOS Utility 3なのに、なぜかスタートメニューやデスクトップのアイコンは EOS UtilityやEOS Utility 2のみで、3はなかったことになっています。

だけど、使うのは3ですから、3をいつでも立ち上げられるようにショートカットなどを作っておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?