見出し画像

【12万】着飾らない自分に投資するというホコタテ

友だち(?)のライブを見てきた
T.O.C.A.というそのバンドは5年くらい前に下北沢で対バンして以来、時々Instagram上でやりとりをしている。(主に、お互いが聴いている音楽にいいねを付け合う仲…笑)

ギターも歌も作詞も作曲もライブ演奏も、ついでに身長も全て上をいかれてる。脳みそが勝手にふなこーくんみたいになりたいなって思ってた。

素直に友だち!と呼べないのは、会った回数が少ない(たったの2回、なんせ彼らの本拠地は秋田なのだ)ことと、キャリアや実力にあまりにも差があると僕が一方的に感じまくっているから。初めて会った時もライブを見た後にジェラシーが抑えられずにキャンキャン喚いていたことを第三者に呟かれたことを覚えている。

あーーーー、で
今日書きたいのは、等身大でありたいと思ったって話し

分相応ってのは、過剰じゃないし過小じゃないバランスの取れた状態だと思っていて、という前提のもと… 。

今回の取り上げる等身大アイテムはこちら↓

無印良品:ストレッチデニムスリムパンツ

パンツは持っているんだけど、自分の形にちゃんとあった洋服って採寸して作ったスーツくらいしか持っていない。あとはフリーサイズのハーフパンツとか、M/L表記のペインターズパンツとか。多少ダボついたりするけど、履けるし!ってのはちょっとずつ辞めていこうかなってことで購入しました。(もちろん裾上げでぴったりの長さにしてもらって)

ちなみに、僕が見た限りではデニムのサイズ感のラインナップには「スキニー」「スリム」「レギュラー」があったんだけど、「スリム」を選びました。もう少し若かったら意地でもスキニーを選んでただろうし、自尊心みたいなものが地に堕ちていたらレギュラーを選んだような気もする(笑)
自分の体型が適度に一番綺麗な形に見えそうなのがスリムだったので、これを選んでみました。

CONVERSE: CT70

結構紹介するか悩ましいところですが…。
僕が今持ってるスニーカーってOnとdoublet×CONVERSEの二足なんです。で、後者は4万くらい払って購入したちょっと珍しいモデルなんですけど、これがまさに分不相応なんですよね。物はいけてるんですけど、身長が盛れるのも靴そのものに重量があるのも、その値段も少しずつ自分自身のキャパシティをオーバーしているというか。前者もいけてはいるんですけど、ランニングシューズってTPO次第では履いていること自体がいけてなかったりもすると思いまして…。

機能性とデザイン、汎用性をスニーカーに求めた結果、上記のものに出会ったわけです。フリマサイトで購入して、届くの待ちという状態ですが、どうなんでしょうねえ。ただなんとなく、ギターロックやるならコンバース履きたいなって、思ったんですよね。CT70を選んだのはデザインが気に入ったてのはあるんですけど、それだけならジャックパーセルでも良かったみたいです。ただ、海外製のコンバースはNIKE傘下ってことで履き心地が全然違うらしいんです。正直、国産のコンバースの履き心地はそんな好きになれないです。もう少しクッション感ないと、疲れるんだよなー(これが機能性の問題です)。

UNIQLO: ポケッタブルUVカットパーカ

この辺りからそんな等身大とか関係なくなりそうですが…w (単純に僕が機能性を評価して購入した製品の紹介的な)

この服はずっとほしいな〜と思ってて。まこなり社長のyoutubeで紹介されているのを見てからですね。無印行ったついでに寄ったユニクロで購入しました。

ここ最近の半袖で外出したいけどオフィスは思ったより涼しいとか、肌を露出したくないけど(紫外線が気になる年齢です)厚着したくない、みたいな需要を叶えてくれる製品だと思ってます。なぜかショップにオンライン限定サイズと表記のある3XLの黒が売っていたのでこれを購入しました。ユニクロのこの手のシリーズはXLとかでも全然着れるのは今日初めて知りました。

Crews Maniac Sound: KTR TN-01 MAHOGANY

おや………………?
と思った人がいたら正解です。ギターです。
急に10万円越えの出費でひっくり返りそうです。

そもそも去年の12月にギターを一本買っていて(執筆時点だと大体半年前)、そのsquireのギターが痛く気に入った結果以下のような執筆まで行って。

もう新しいギターに手を伸ばしているわけです。なんならひとつ前の記事で、もう金を使わないものリストみたいなものに楽器って書いたような記憶もあります。これだから男は信用できないわけです。

ぼく、fenderとかgibsonとか、王道OF王道が好きなんですけど、最近呆れるほど高いんですよね。バンド活動に熱が入っていくうちに、ちゃんとした竿がほしいなーって漠然と考えて毎日デジマートとメルカリをfender custom shopで検索してたりしてたんです。ただちょっと、それも一旦やめよーーと思った時にこのギターを見つけまして。

良いじゃないですかこのギター。ホロウボディでシングルコイルもハムバッカーも搭載してて、メイドインジャパンでマホガニーでメイプルネックで。ペグもビンテージタイプだし。昨日のT.O.C.A.のふなこーくんはPRSで戦ってたんですけど、なんかそれ見てたら俺もfenderじゃなくてもいいかなってふと思えてしまって。そんなところに99,999円でこのギターが転がってきて。指が滑ったと思った時には決済完了してました。かたじけない。

MagSafe対応 iPhoneホルダー(バンドマン向け)

MagSafe対応ホルダー

マイクスタンドに設置するためのアタッチメント

もうこれは完全に購入品紹介。
ちなみに、アフィリエイトリンクなどは一切貼っていません。(もちろんアフィリエイトプログラムにも参加していません)単純に文章書くのが好きで、自分の思考をアウトプットしてスッキリするためにやっています。そうとでも弁明しておかないとこの記事がいよいよきなくさい。

わたくし、こんな感じで毎日youtube shortsを更新してまして。ロックバンドの主戦場がSNSに変わってから久しいですが、現在こうして一生懸命抗っているわけです。

で、映像で戦うのであれば画角って超重要で。そのためのスマホホルダーってバンドマンなら割と必携だったりすると思っています。ただ、ただでさえ荷物が多いバンドマンがなるべく省スペース且つ、機能性を維持できるものを考えた時に辿り着いたのがこの組み合わせでした。

先の動画の撮影時は挟み込み式のスマホホルダーを使ってたけど、今はMagSafe対応のものがあるんだねー。(まだ届いてないから使用感はわからないけど)挟み込み式だと、挟んでる時に電源ボタン押しちゃったり音量ボタン押してシャッター切っちゃったり、そもそも挟み込み幅が足りずにわざわざスマホケース外したり、こういうストレスから解放されそうなのはサステナビリティの観点でデカい。

脱線しますが、今日バンドメンバーのたろす氏がAndroidを卒業して遂にiPhoneユーザになったみたいです。映像と音の観点がやっぱり大きいみたいです。(USBC対応にもなりましたしね)この選択は確実に弊バンドの映像マーケティングで結果を出すと思っています。恒常的な。正しい選択だし、これからが更に楽しみです。その心意気も嬉しいし。


…そんなこんなで、節約を志したのも束の間。今日1日で幾ら使ったんだろう。ざっくり12万くらい使ったみたいです。ほんと、働いてて良かったなと思います。

でもなんか、違和感を少し覚えるんですよね。導入部分に戻りますが、等身大であるために買い物をする行為ってなんか不健全な響きがある。

誰かに金を払わないと自分らしくいられないんだったら、そんな等身大の自分なんてのは第三者からの視点を意識した結果生まれた存在しない自分自身とも言える。(金額的にも、機能的にも)分相応な衣類を身に纏っていれば恥ずかしくなくて、堂々としていられるって言うんなら、それだって主体が自分にない。柱として実に弱い。

現時点でのわたしのアンサーは、柱だけでなく、自分自身が弱くて結構。というもの。その上で、これ以上着飾りたくない(精神的に裸に近い状態で居たい)。それに尽きる。ゼロに戻るために金が掛かったりするのは意味不明で、いつか振り返った時に出費としてはナンセンス、だが必要経費だった、くらいの評価になるだろうなーというのは今からでも大体わかる。

等身大、分相応な自分に変わりたいって思ったんだと思う。変わるってのはすごいエネルギー要ることなのはみんな分かってくれるかな。


今日も書き散らしてしまいました。
最後まで読んで下さった方がいましたら、本当にありがとうございます🫶

ゼロ地点に立ち返って、フラットな自分でありたいと思います。
おわります。

この記事が参加している募集

#給料の使い道

386件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?