見出し画像

Part2「お寺で!なりきり」ワークショップ

「お寺で!なりきり」ワークショップの振り返り続編です。Part1からかなりの時を刻んでしまいましたが、思い出せる限り書いてみます。(笑)

前回書いたミラーワークで、少しづつ場がほぐれてきたところで、いよいよ即興表現!

●表現ワーク
〜色々なものを「手渡す」ワーク
例えば「泣いている赤ちゃん」と言ったら、赤ちゃんを抱いているふりをしながら、隣の人に渡して一周します。「うなぎ」などは、ツルツル滑るのを落とさないように渡すので、盛り上がります!娘のアドリブで「蜘蛛」もみんなで手渡しましたよ。蜘蛛が嫌いそうで「ひゃーっ」と言いながら素早く渡す人や、平気そうな人、蜘蛛の糸を持ってぶらんぶらんさせながら渡すユニークな人もいて面白いですね。

〜何かに「なってみる」ワーク

例えば「風に散る木の葉」になりきって風に吹かれてみます。
これは大きな風が来たみたい。ピュー!  ↓↓ 

画像1

みんなで「焚き火」になってみた時は、初めメラメラパチパチ燃えていた薪たちでしたが、そのうちにお肉をジュージュー焼く人とお肉役になって焼かれる人が出てきて予想外の展開。これも即興の楽しさですね。

何かをイメージして、身体全体で表現するのは楽しい。身体がひらいて、心もひらく感じ。さらに、みんなで息を合わせて、繋がりの中で表現するのは気持ちが良いです。

●自分を動物に例えるワーク(ペアになって)
自分を動物に例えて、その動物になりきって話します。ペアの相手は、色々と質問してみます。今何をしているの?まわりはどんなところ?何をしたい?など。
一人の方は、グレーの毛並みが美しい猫で、日向ぼっこしながらお昼寝をするのが大好き。なんと「シナノパープル」のシロップがかかったかき氷を食べるのが好きだそう!グルメな猫さんだにゃー♪

最後は、色々な布を用意して、好きな布を選んでその動物になりきって動き回ってみました。はじめの頃、もじもじしていたちびっ子2人組は、すっかり仲良くなり、かわいい猫になりきってくれました。
たたみは気持ちが良いにゃー。

画像2

動物になりきって遊びながらお話ししてみると、相手の人の普段と違う一面が垣間見えたり、思わぬ自己発見があり、興味深いのです。普通の自己紹介より、よっぽどその人らしさが出たりして♪

●シンギングボウル・ヒーリング
最後は、お寺の咲美さんの奏でるシンギングボウルでクールダウン。本堂の畳に寝っ転がって天井を見上げながら、シンギングボウルの響、振動を浴び、とても心地が良いです。
ゴワーン。。。(こんな音じゃなかったはず笑)

画像3

咲美さん、スイカもご馳走様でした!シャリシャリシャリ・・・

画像4

今回は、実験的な試みでした。ファシリ、もうちょっとこうした方が良かったかなという部分は多々あるのですが、参加された皆さんに本当に助けていただきました。感謝感謝です。また、盛泉寺の御住職、奥様の咲美さん、快く本堂を開放していただき、本当にありがとうございます!!!初対面の人同士でも段々とほぐれて「場ができていく」この感じが大好きです。また色々なワークをしていきたいです。

最後に、感想をいただきましたので、載せさせていただきます♪

楽しいワークショップをありがとうございます。
楽しい時間にするために娘さんと一緒にいろんなこと考えてくださってことが伝わって、温かい時間になったと思います。
そして、盛泉寺さんの空間が相乗効果でした。
段々と私もそうですが、子供たちが…特に保育園チームが輪の中に馴染み表現できるようになって来たさまは、促すより自分で気持ちを開くことの大きさを感じて、学び✏️って思いました。
皆さんに出会えた今日は、とても貴重。
ワークショップって凄いなぁってしみじみ感じました。
お寺の本堂であんな風に走り回ったり寝っ転がったり笑ったり・・・人生で初めての経験。素敵なご縁と癒やしの場所。参加させてもらえて嬉しかったよ。

ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?