見出し画像

分類するって、難しい。

みなさん、こんにちは、こんばんは。

六月になって雨降りの日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。😌

私はというと、ほとんどうちにこもりきりの生活が続いていますが、雑誌を読んだり、絵を描くという新しい試みに挑戦しているところです。

あまり絵が得意でないのですが、今受講している授業の中で、現代美術作品に関連する授業、世界の絵画に関する授業があるので、そこから影響を受けて絵を描いてみようと思いはじめました。

描いていると、紙の上に自分の感情や思考が載っていく感覚を覚えました。

前回と今回の授業でPinterestを使っているときも、絵を描くときのアイデアがたくさん浮かんできて、嬉しかったです。😊

さて、今回も出版編集Aの課題である、

「inbox50を分析し、サブボードを3個以上つくり、魅力的な名前をつける🌈」

をお送りしていきます。

前回の課題からずっと画像収集を進めていると、約90件近くのピンが集まりました。

私は今回15種類のサブボードに分類しました。

自分の興味の幅が広すぎるからなのか、サブボードを作るのにすごく悩んでしまい、予想以上に数が多くなってしまいました。

サブボードを作るのは意外と難しかったです😅

参考までに自分の「inbox50」を置いておきます。

ひとつひとつ簡潔ではありますが紹介していきたいと思います。

わすれられない

高校時代学校の図書館で読んだ、芸術関連の本のなかに掲載されていた、

三岸好太郎さんの「檸檬持てる少女」や、岡本太郎のエッセイ「青春ピカソ」が入っています。

自分の胸に突き刺さったまま、わすれることができない

そんな衝撃的な作品たちを「わすれられない」と名づけました。

他には、尾崎豊さんの写真、椎名林檎さんの「本能」、塩田千春さんの魂がふるえる展の紹介など、はげしい情動のようなものに満ち溢れた人間らしい作品、尖っている部分がある作品が多く集まったように思います。

そして偶然かもしれませんが、このボードの色味が、「赤、黒、白」で統一されていました。

これには、かなりびっくりしました。😲

あこがれのアトリエ

「アトリエ」なんて、格好つけた言い方をしましたが、このボードは「自分の憧れの部屋のデザイン」のようなものです。

シンプルで落ち着いた可愛らしいお部屋、和風なお部屋で畳があるお部屋の写真等が入っています。

いつか一人暮らしができるようになれば、このボードを参考に、

窓から緑が覗いていたり、太陽の光が漏れるお部屋に住みたいです。🍃

喫茶室への扉

コロナになる前、私はよく喫茶店に訪れていました。

なので、このボードでは、自分の好きな喫茶店と東京の訪れてみたい喫茶店のに種類を入れています。

喫茶店の写真を見ているだけで、落ち着きます☕️🥞

特に吉祥寺にある「ゆりあぺむぺる」のクリームソーダは淡い色合いで、味の種類も豊富なのでいつかは絶対に訪れたい喫茶店のひとつです。

花たち

このボードには、モネの睡蓮や、ルドンの花瓶の花の絵画が入っています。

ボードの名の通り、お花がメインのボードになっています。

この中で一番お気に入りの画像は、紫陽花のデザインが施された和菓子の画像です。

透けるようなデザインが繊細で素敵です💠

自然に住まう

このボードには、見ているだけで「自然」を感じられるような画像が集まりました。

土、緑、水面の煌めき、海と砂浜、カーテンが風に揺られるGIF、夕日がつくる影。

どれを見ても癒されます。

私にとって自然ひたることが1番のリラックス方法です。

みなさんには、思い出に残る自然はありますか❓

もしあったら教えてくださいね😊

ファッションブディック

ブテイックはフランス語で、「服飾関係の商品を専門に扱う専門店の一種」(Wikipediaより引用)を意味します。

主に好きなファッション雑誌の表紙やページの一部分、着物などが並んでいます。

キャンディボックス

このボードには、カラフルでビビッドな色合いの画像が多く集まりました。

賑やかで楽しいお菓子箱のようなボードにしたかったので、「キャンディボックス」と名づけました。🍭🎪

刻むことば

昔からドラえもんが大好きで、今でもアニメを見れる日は必ず見るくらい大好きなのですが、ドラえもんの原作漫画の名言を集めてみました。

特にのび太の「あったかいふとんでぐっすりねる❕こんな楽しいことがほかにあるか。」という台詞には思わず笑ってしまいましたが、共感する台詞でもあります。😋

あとは、最果タヒさんの「かわいいだけじゃない私たちの、可愛いだけの平凡。」という作品から好きな詩の画像をひとつ選んでいます。

癒しのミュージック

このボードには、星野源さんと青葉市子さんの音楽が入っています。

お二人とも、柔らかで優しい音楽を奏でられる方です。

いつも眠りにつく時、この「癒しのミュージック」たちを聴いています。

 また、青葉市子さんが所属するユニット、NUUAMM(ぬうあむ)の音楽を

暗室で聴いてから寝ると朝目覚めが良いです。

私の原点

私の表現の始まりはなんだったか。を考えていると、

「ピアノ」がはじまりでした。

原点なんて言っていますが、正直なところすごく練習が嫌いで

教室を5年ほどで辞めてしまいましたが、ピアノに出会ってなかったら、音楽に興味を持っていなかったし、それ以外の「表現」にも興味を持っていなかったかもしれません。

ここに載せた人たちのようにうまくは弾けないし、練習していないけれど今でも時間さえあれば、クラシックピアノの名曲をよく聴いています。

また練習してみようかなあ・・・。

マイるるぶ

旅行の雑誌で有名なるるぶから、名前をお借りして名づけました。

コロナが落ち着いたら、必ずいきたい場所がたくさん載っています。

自然が豊かで落ち着いた観光地に行きたいです🏘

タイポグラフィ

気になるタイポグラフィを集めました。

大学に入ってすぐの頃から、タイポグラフィに興味を持ち始めたので、

タイポグラフィについて勉強してみたいと強く思っています。

まるくていとおしいものたち

月のライト、大福、ミッフィー、クリオネ。

まるくて撫でたくなるものばかりを集めました。

憧れる女性

シンガーソングライターのカネコアヤノさんと

歌手、女優の山口百恵さんです。

このお二人に共通する点は、「芯が強い」点です。

かっこよくて、賢明で、クールな女性にずっと憧れています。

お二人の姿を見ていると毎回、精進しなくてはと思わされます。

憧れの写真家

木村和平さんと奥山由之さんの写真です。

写真集も手にしたいなあ。と考えています。💬

さいごに

今回Pinterestのボードからサブボードを作り、名前をつける作業を行っていきましたが、想像以上に難しかったです。

これからもPinterestを活用して、絵や写真の創作のアイデアになるものや

生活のヒントになるようなもの、癒されるものをどんどん見つけていきたいと思いました。

今回の課題では見つけたものを分類し、見つめてみることで、自分の好きなものをより明確化させることの重要性を知ることができました。

長くなってしまいましたが、ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。

そして、あなたの時間を割いてくださりありがとうございました。

それではまた次回。👋