見出し画像

家事に向き合うお盆休み

今年のお盆は予定も無く、両親がコロナによる自宅待機のため、代わりに家事をやる休みとなった。
学生の時は一人暮らしをして家事全般そつなくできたつもりではあったが、やはり一人暮らしと二人以上は違うなと実感する。一日の大半をご飯のことに思考を使うし、美味しいものを作らないと、という勝手なプレッシャーを感じてしまった。
せっかくなのでお盆休みを記録しておこうと思う。主に作った料理とその反省、フィードバックの備忘録として。上が上手にできた料理で、下が失敗した料理。


トマトのシンプルスープ

トマトのシンプルスープ

トマトのシンプルスープ。有賀薫さんの本のレシピ(写真撮り忘れたため本の切り抜き)。反省点としては「玉ねぎの炒め方が足りてない」「人によってはトマトの皮が好きじゃない」ということ。もうちょい玉ねぎ炒めてよかったかも。次はもっと薄くスライスしてじっくり炒めよう。


トウモロコシの丸かじりスープ

とうもろこしの丸かじりスープ(の途中)

とうもろこしのスープはとても美味しくできた。これも有賀薫さんのレシピだが、そもそも生のとうもろこしを使ったスープの時点で美味しい。粉末や缶詰とはレベルが違うな、と思った。「少しバーミックスで粉砕した」のと、「とうもろこしの芯を煮て最初に出汁を取った」ことで良くなってる可能性あり。


油揚げの薬味酢味噌和え

油揚げの薬味酢味噌和え

長谷川あかりさん(@akari_hasegawa)のレシピ。これは文句無しで美味しい。また作りたい。


ネバネバ漬け

ネバネバ漬け

だれウマさん(@muscle1046)さんのレシピ。イカが食べられないので松前漬け的なものにあこがれがあったが、これならきっと似てる、と思って作ってみた。ごはんにとても合うのでこれもリピートしたい。


焼いたソーセージwith酢醤油胡椒

焼いたソーセージwith酢醤油胡椒

しかない料理のイガゴーさん(@gogoigarashi)のレシピ。朝食のソーセージに酢と醤油を絡めるだけで美味しく、プロっぽくなった。味は濃くなるのでケチャップはいらないかもしれない。


スペアリブ

スペアリブ

我が家にはオーブンがあるのでスペアリブを焼いた。みりんとか醬油とかウスターソースとかケチャップのたれに漬けておいて焼くだけ。外れなく上手にできた。漬けて焼くだけなので結構楽だった印象。


サツマイモとココナッツのデザート

サツマイモとココナッツのデザート

サツマイモを蒸してマッシュにしたものに、砂糖で甘くしたココナッツミルクをかけたもの。我が家ではメジャーだった味だけどたぶん東南アジアにありそうなやつ。思い出しながら作ったけど想定通りの味になって良かった。


簡単レアチーズケーキ風(△)

簡単レアチーズケーキ風

動画で流れてくる「簡単!4つの材料でできるデザート!」的なやつ。ヨーグルトとクリームチーズとはちみつとゼラチンを混ぜて固める。味はわるくなかったが、混ぜ方があまいので、舌触りが良くなかった。はちみつももっと足していいかも。


ペペロンチーノとブイヤベース(△)

ペペロンチーノとブイヤベース

これは二つとも失敗。パスタは本格的に作ろうとすると、焦っちゃったりするので失敗する。パスタをゆでながらソース作って同時作業をした結果、味付けを十分にできずうっすーいペペロンチーノができあがった。
ブイヤベースはあらをそのまま鍋に突っ込んだせいで、生臭さが出てしまいこれまた失敗。魚と向き合う時はやはり真摯に向き合う姿勢が大事だなと思った。


アフィリエイトタイム

さてアフィリエイトタイムです。
有賀薫さんのレシピ本。丁寧な暮らしを目指すために買いました笑

また、夏休みにどこにも行かなかったため、旅行した気分を味わうために世界の料理を体験するつもりで地球の歩き方を買ってます。知らない味を食べてみたい。