見出し画像

No.138【1週間あんなこと🥰こんなこと🤫していました(8/22~8/28)】

今期間は厳原城下町景観保全グループの市民協働の支援を中心に活動を致しました。

対馬市のアドバイザー派遣制度を活用し、元金沢大学教授の世古一穂氏を招聘し、ご指導ご鞭撻を賜りました。

世古さんは、日韓海岸清掃フェスタに毎回ご参加頂いているふるさと清掃運動会の前事務局長が共通の知人で、3年前に一度ご来島されて、城下町ごみ拾いウォークで知り合いました。その際に、城下町景観保全についてご相談していましたが、先ずは地元の活動グループが設立出来てから来島するとお約束していました。今年5月に厳原城下町景観保全グループの初会合が開催されたことを機に今回の招聘となりました。
〔3年前のFacebook拙稿👇〕


今事業で、設計士や観光ガイド等新たなメンバーがご参加頂き、市民協働での課題解決の道筋が見えてき始めました。早速来週の長崎出張中に先進自治体の取組みを直接伺い、メンバーの皆さんにフィードバックする予定です。

ところで、昨日の24時間テレビにMISIAが対馬に里帰りし恩師にお会いする企画が放送されました。その際に、石垣が残る城下町の風情についても触れて下さっていました。実にタイムリーで、これを機に島内外で厳原城下町の景観保全への関心が更に高まると嬉しいですね🥰

8/22㈪
①厚生常任委員会閉会中の所管事務調査延期に伴う調査対象拡大依頼文書作成と送付
②子どもの医療費無料化に関する対馬市の今後の方針への問合せに対する福祉保険部からの電話回答の応答
③No.137【1週間こんなことあんなことしていました(8/15~8/21)】更新&DM
④15:00~22:00ホテル勤務

8/23㈫
①お悔やみ訪問(豊玉町)
②厳原城下町景観保全アドバイザー招聘事業対応
12:50空港ヘお迎え
13:00~昼食
14:00~観光交流センター観光の間見学15:00~対馬市博物館及び朝鮮通信使歴史館見学
17:00~城下町街歩き踏査

電線地中化による意外な景観悪化も懸念有り

18:30~初日振返り(東横イン厳原ロビー)
19:30~夕食懇談会(参加者4名)

8/24㈬
①厳原城下町景観保全アドバイザー招聘事業対応
10:00~観光道路・久田方面も含めて立地適正化計画指定地区全体の現地踏査

厳原港国際ターミナル前のほぼ外国語表記の看板

12:00昼食(そば道場匠)
13:00~佐須地区観光(小茂田浜神社、椎根の石屋根)
15:00宿坊西山寺チェックイン
16:00~講演会&ワークショップ準備(半井桃水館)
16:30~午前中の踏査振返り
17:15~〔休憩〕
18:00~基調講演
19:00~ワークショップ
20:00~20:45翌日の副市長表敬訪問準備
21:00~夕食懇談会(参加者4名)

8/25㈭
①厳原城下町景観保全アドバイザー招聘事業対応
10:00~2日間の振返り&副市長表敬訪問準備、長崎県庁及び大村市とそのワークショップ指導者に屋外広告物規制に関する条例等をヒアリング(半井桃水館)
13:00昼食(まんま屋)
14:00~15:30副市長表敬訪問
16:00~17:00副市長表敬訪問質疑応答を受けて今後の活動方針協議(半井桃水館)
②世古氏を比田勝まで送迎&夕食懇談
途中観光アテンド(西の漕い出、鰐浦韓国展望台夜景)

翌日の鰐浦韓国展望台からの釜山夜景
(須川英之氏のFacebookより転載)

8/26㈮
①招聘アドバイザーのアテンド
塔ノ首古墳〜結石山韓国展望台〜朝鮮通信使入港地佐須奈番屋跡〜大石農園〜民泊あんたんせ〜棹崎公園〜野生生物保護センター〜昼食(あなご亭)〜和多津美神社(大祭当日)〜烏帽子岳〜対馬空港

相変わらずの膨大な漂着ゴミ
益々荒廃する山肌
大石農園茶畑

②城下町景観保全グループメンバー二人と厳原で別々に会談
③屋外広告物規制先進事例調査のためのアポイント要望
④厳原の支援と面会(今後の議員活動の指針について)
⑤長崎市出張航空チケット予約&購入(対馬空港)

8/27㈯
①勝蓮寺会計処理
②新聞一週間分まとめ読み
③長崎県病院企業団議会令和4年8月臨時会資料精読
④城下町景観保全グループメンバーとラインで意見交換
⑤15:00~22:00ホテル勤務

8/28㈰
①城下町景観保全グループメンバーとラインで意見交換
②noteブログNo.138【1週間の活動振返り(8/22~8/28)】執筆
③15:00~22:00ホテル勤務
④韓国も渡航時のコロナ陰性証明書不要となるとの記事精読&島内のステークホルダーにライン翻訳記事DM

2ヶ月前のFacebook拙稿👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?