見出し画像

No.241【1週間あんなこと🥰こんなこと🤫していました(6/5~6/11)】

今期間外ですが、最新のハイライト情報‼️
12日開催された議員全員協議会で、波田議員が市長に核のごみ文献調査応募について議会の判断に従うかと質問しました。
市長は、「議会の判断は重いが、それと異なる判断を下すこともあり得る」と答弁しました。

さて、今期間も、2度の渡福を含めて多忙な、あっと言う間の一週間でした。
しかし、この1ヶ月間に5回島外出張のうち4回が日帰り出張で、厳原迄の往復が二桁に迫るほど😵‍💫
毎週月曜日にブログをDMして参りましたが、前回初めて一日遅れの火曜日発信となりましたが、今回も火曜日発信となってしまいました🥴🙏🙇
恒常的1日遅れとならぬよう努めて参ります🫡😅

【6月10日㈯開催されたSTOP‼️核のごみ決起集会・デモ行進に530名が参集😮】
6月10日㈯14時から《STOP!核ごみ決起集会》《STOP!核ごみデモ行進》を厳原清水ケ丘グラウンドで開催(主催;核のごみと対馬を考える会)され、核のごみ最終処分場文献調査反対の主旨にご賛同頂ける多くの皆様のご参加を頂きました。

厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました🙏
核のごみ最終処分場文献調査応募をも阻止に向けて更に努力精進して参りますので、皆様の倍旧のご支援ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます🙇

なお、6月9日㈮に、6月定例市議会一般質問通告を提出しました。未確定ですが小職の一般質問は6月22日㈭11時〜となりそうです。

通告書提示の質問事項👇👇👇
1. 対馬近海で発見された新たな活断層の存在の認識と見解について
 新聞等でも報道されましたが昨年3月、政府の地震調査研究推進本部(地震調査委員会)が公表した内容では、対馬西沖など対馬近海にこれまで想定されていなかった活断層の存在が明らかになり、マグニチュード(Ⅿ)7.0以上の地震が起きる可能性が示されています。また、先月峰町志多賀で実施された長崎県防災訓練の想定では、マグニチュード7.0の地震(対馬市で震度6強)の想定の下、津波警報が発表され、避難指示が発令されるなどの状況での訓練が行われましたが。これらのことについて市長の認識と考えについてお尋ねします。

2. 基金活用事業の実績と成果について

一般会計の基金は令和3年度末で25基金、残高は182億2千8百万円となっている。そのうち地域振興や活性化、まちづくりなどを目的とした基金として主に4基金(まちづくり基金・がんばれ国境の島対馬ふるさと応援基金・合併振興基金・過疎地域自立促進特別事業基金)が約56億8千万円ある。それぞれの基金事業において過去3カ年度における基金活用事業の実績(事業費や財源)、事業目的と達成状況とその成果(効果)について明確(数値化)に回答願いたい。
また、最近大きな課題として人口減少問題や経済の低迷・疲弊が指摘され、課題解決の財源確保を憂う声があります。確かに潤沢な予算はありませんが、少なくとも基金の活用事業によりかなりの対策が打てると考えるが課題解決に向けて具体的に取り組むつもりはないかお尋ねする。

3.上対馬病院建替えに関する市民への情報公開と市民協働まちづくりへの展開について
現在、県病院企業団は上対馬病院老朽化に伴う建替えを計画しています。単なる医療機関の建替えにとどまらず、まちづくりの展開に大きく影響を及ぼすものと思います。建設場所の選定段階から地元住民も参画できるよう企業団に依頼して承認いただいていることは、市長もご存じだと思います。
対馬『北の玄関口』地区まちづくり協働プランが作成されたのは2006年つまり17年前です。アップデートする必要があることは、昨年6月定例市議会小職一般質問時に市長も見直しが必要と仰られました。この際、2で取り上げた基金を取り崩し、北部対馬の新たな市民協働でのまちづくりに取り組むおつもりはないかお聞きします。

6/5㈪

①朝のあいさつ&交通安全辻立ち
②No.239【1週間あんなこと🥰こんなこと🤫していました(5/29~6/4)】執筆
③一般質問通告書内容再構成
④漁業用発泡スチロール等を産廃として処理することの更なる徹底措置の丁寧な周知について市役所関係部所に依頼
⑤STOP‼️核ごみ決起集会・デモ行進について一部役員と打ち合わせ
⑥核のごみ最終処分場概要調査受入れ反対の請願STOP!!核ごみ署名提出&議長と懇談

文献調査応募反対請願提出5団体と議長の懇談会

文献調査推進派(自称推進派でも反対派でもないと仰る🤷商工会も含めて)の紹介議員は11名(重複無し)、反対派の紹介議員は名寄せ後3名です。残り4名は両方ともの紹介議員になっていません。
⑦一般質問通告書作成について厳原の支援者と協議
⑧【対馬グローカル大学】 6/5 19時 開講オリエンテーションZoomURL(ほんの少し)
⑨漁協青壮年部幹部と電話で意見交換会
⑩No.239【1週間あんなこと🥰こんなこと🤫していました(5/29~6/4)】執筆

6/6㈫6月定例市議会告示
①ジェットフォイルで渡福
②No.239【1週間あんなこと🥰こんなこと🤫していました(5/29~6/4)】DM
③一般質問通告書執筆
④核のごみと対馬を考える会役員会(10日の決起集会・デモ行進開催要項協議)リモート参加
⑤一般質問通告書執筆
⑥令和5年第1回対馬市定例議会一般質問議事録が対馬市ホームページに掲載されました👇

⑦フェリーちくしで帰島

6/7㈬
①平和労働センターで10日のイベント準備②市役所訪問各種要望等
◇市民生活部
環境政策課;魚業関連産業廃棄物処理の適正化の軟着陸を要請、その他産廃の不法投棄防止策の検討依頼
◇農林水産部
水産課;魚業関連産業廃棄物処理の適正化の軟着陸を環境政策課と連携し末端までの周知を要請
◇しまづくり推進部
まちづくり推進課;島内交通手段(特に交通弱者対応)の現状把握、屋外広告物規制関連事案の建設部管理課への早期所管替えを依頼
政策企画課;浮体式洋上風力発電適正海域調査にかかる事故補償に関して末端までの周知徹底依頼。創業等支援事業の周知の際に事業承継の説明が不足していいるとの認識から一層の周知を依頼
デジダル推進課;現在の進捗状況の把握、デジタル市役所(本庁舎のスリム化による職員の地元帰還と現場の課題について、情報集収と情報公開推進依頼)
◇建設部管理課;屋外広告物規制関連事案の建設部管理課への早期所管替えを依頼
③13:30~16:00ホテル勤務
④県警南署10日のデモ行進安全管理の指導を伺いに訪問
⑤一般質問通告書修整執筆
⑥核のごみと対馬を考える会役員会(10日の決起集会・デモ行進開催要項協議)
⑦県警南署10日のデモ行進安全管理の指導を伺いに訪問結果を核のごみと対馬を考える会事務局に報告&ライングループへ投稿
⑧一般質問通告書を支援者と再構成(モスバーガー)
⑨比田勝へ移動
⑩対馬市における核のごみ文献調査応募賛否議論が激しさを増すとの長崎新聞記事をFacebookでシェア

6/8㈭
①7:00~23:00ホテル勤務
②核のごみ最終処分場誘致をめぐる動きについてのマスコミからの電話問い合わせの対応
③STOP!核ごみデモ行進安全確保のための警察へ届け出る支援要請書チェック等
④支援者と一般質問通告書についてリモートで最終打ち合わせ
⑤財政課へ一般質問使用資料請求の打診
⑥一般質問通告書執筆(確定)

6/9㈮一般質問通告〆切
①朝のあいさつ&交通安全辻立ち
②一般質問執筆通告書添付参考資料の整理
③9:00~13:30、15:30~26:30ホテル勤務
④一般質問通告書参考資料を議会事務局を通じて請求及び通告書だけでは説明が不足する部分について、答弁作成担当者ヘ参考資料の転送を依頼
⑤一般質問答弁作成担当者からの質問取り電話対応(財政課、地域安全防災対策室、上対馬振興部)

6/10㈯
①6月定例市議会議案精読
②比田勝〜厳原清水ケ丘グラウンドへ移動(小鹿地区ご用聞き途中45分中体連陸上競技観戦)
③STOP!!核ごみ決起集会・デモ行進の会場設営準備等、シュプレヒコールの要領打ち合わせ等
④STOP!!核ごみ決起集会&デモ行進

⑤STOP!!核ごみ決起集会&デモ行進片付け&一部役員と今後の活動方向性について協議
⑥STOP!!核ごみ決起集会&デモ行進についてマスコミ対応
⑦支援者と対面で一般質問の流れを協議し決定(宿泊ホテル客室)

6/11㈰
①ジェットフォイルで渡福
②電子スケジュール帳整理
③福岡対馬会定期総会・懇親会出席
④福岡対馬会会員と2次会
⑤翌日6月12日㈪開催の議員全員協議会議題精読


⑥No.241【1週間あんなこと🥰こんなこと🤫していました(6/5~6/11)】執筆
⑦フェリーちくしで帰島

《6月脇本活動予定表》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?