見出し画像

いよいよ耳  151

昨夜からの強風で、庭の植木鉢が何度起こしても倒れていたり
雨戸のガタガタいう音が台風の時みたいだな、なんて思っていた…

いたのだけど、嵐なんて言葉がしっくりくるわけじゃない。
なんか変なのだ。

何が?ってハッキリ言葉にならないんだけど、どうもおかしい…
なんか様子というか雰囲気というか…
それだけなんだけど、妙に気になるおかしさが続いている…わたしの中で。


そんなだから、今日は一日とにかくボヤーーっとしていた。

本を読んでも眠たくなる。
ネットを眺めても「もういっか…」とやめる。
音も耳にまともに入ってこない…

そう、耳に入ってこない…耳に…耳…

そう!!耳が!!耳が冷たいんだーー!!


今日は島でも久々に寒くて、いそいそと暖房の準備をしたところなのだけど。
準備しながらずっとフードをかぶっていたw

何やら今シーズンは耳が不安なのだ…。
ちょっと前から、首が寒いかと思ったら耳なのだ。
耳を隠すとホッとする。
無意識の緊張もホッとほどける。


耳か…
こないだ耳出しショートにしたとこなのに、耳か…。

来るよ、絶対来るよ、冬。
もう、逆回転とかないよ、来るよ、寒いの…。


いよいよ、イヤーマフを探さないといけない時が来たのか…。

あまのじゃくだから、冬にショートにすることは結構あって、
女性陣から
「こんな寒い時期にっ!」
と何度となくお叱りを受けたりしたこともあったのだけど、

どちらかというと、耳が出ていても全く問題ないほうだったし
夏も冬も、耳に関しては特に変化を感じていなかった。


帽子で隠さなきゃ
マフラーで
イヤーマフで

そう聞いていても「ふーん、大変そうだな…」ってくらい他人事で済んでいた。


それがいよいよやってきたようなのだけど…。

それならそれで、ちょっと楽しいよねーと思えるところもあって!
数年前に比べて、イヤーマフの種類もグッと増えているし
なんだか選ぶの楽しそう!と思っている。

そして、こないだアーユルヴェーダの話で「耳に綿を入れる」話を
聞いたので、なるほど、今がやり時かも…なんて思ったりも。


なんならついでに目とか首周りとかも…
なんて色々思いをめぐらせながら、ただいま湯たんぽを作っている。
(湯を沸かしている)

結局「気の持ちよう」なんていうのもよくわかるし
結局「手入れは必要」なのもよくわかる。

つまるところ「チームわたし」のご機嫌を伺いながら、
あーだこーだしながら、この冬も過ごしていくのだ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?