見出し画像

断食をひとり自宅でやってみると、こんな感じです。

ついにこの日がやってきてしまった。
自分で決めたこととはいえ、
「嫌だなぁ」「やっぱやめようかなぁ」
と言う気持ちが残っているのも本音なんです。


だけど、私やります、断食を!
断食の目的は、
胃腸を休め、免疫力を増し、
もうすぐやってくる花粉症のシーズンに備えるためです。


以前、断食をやった後には
花粉症がすごく軽くなったので、
今年もやろうと決めました。

前回までの断食は、断食合宿に参加し
30名くらいの参加者と共に
2泊3日の座禅断食をしました。

ところが、その座禅断食合宿が終了してしまったので、
今年はひとり自宅で断食をすることにしたんです。


断食を始める前日に準備したもの

•ほうじ茶(有機栽培のもの)
•天然塩
•断食明けに食べる野菜(有機栽培のもの)とパン

天然塩は普段から使っているものなので家にありました。
ほうじ茶と野菜とはは
オーガニック食料品店へ買いに行きました。断食明けには腸がすごくきれいになり、吸収力も増すので、必ず野菜は無農薬のものを食べるようにしています。

画像1


断食やファスティングといった
胃腸を休めるプログラムは
色々とやり方があるようで
そのプログラムによって食べていいものよくないものや、食べるタイミングなど様々なようです。

私が今回行ったのは
二日間の断食と予後1週間の食事制限です。

二日間の断食中に口に入れるものは

ほうじ茶
天然塩
そして、2日目の午後に一度だけ野菜ジュースをコップ1杯飲みます。
それだけです。

合宿では断食を行っている最中ずっと
座禅を組んでいました。
30分座禅を組み30分休憩する、
というのを何度も何度も繰り返します。

しかし一人でやるとなると自分への甘えが出るもので、座禅断食合宿で行った通り、断食はやっていますが座禅は数回だけ。

断食中は、ストレッチやマッサージ、お昼寝もしていますが、時々、お仕事(デスクワーク)もしたり、断食が嫌にならないように
大好きな海外ドラマを見たり、短いお散歩に出かけたりしています。

体調はすこぶる良好です。
断食明けに食べる明け食が待ち遠しい!
断食のその後についてはまた書きますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?