見出し画像

季語:紗(しゃ)、軽羅(けいら)、羅(うすもの)


① 数珠の音の幾重に高く紗の袂

(じゅずのねのいくえにたかくしゃのたもと)

② 遠退けるバイクの僧の軽羅かな

(とおそけるばいくのそうのけいらかな)

③ 羅の若き美形の箏奏者

(うすもののわかきびけいのことそうしゃ)

◆◆◆◆◆

透けるような布の着物、夏のお坊さんの衣が浮かびました。
① 法事などで、お坊さんが、合掌したりお数珠をこすり合わせて鳴らしたりする前に、軽くさっと両腕を広げるような仕草をする...見たことがあるような、なんとなくの印象です。

② ずいぶん前に東京で法事に参列した際、一人で来られていたお坊さんが、全てが終了した後に、「では失礼いたします」と言って、さっとバイクに跨って帰っていかれました。7月のことでした。去ってゆくお坊さんの黒い衣が透けていたような、これもまたうっすらとした記憶です。
※「遠退く(とほそく)」=遠ざかる

③ お箏を習っている友人が、若きイケメンのお箏の演奏家がいるのよ!と言っていたことを思い出しました。なんとなく「羅」と合うような気がしました。
演奏会で羅をお召しになるかどうかはわかりませんけど...。

◆◆◆

トップの画像は、How's it going?さんのイラストを使わせていただきました。

今日もここまでお読み下さり、本当にありがとうございます。ご意見やご感想など、どうぞよろしくお願いします!