【「自由に考える」を考える】
割引あり
[8月に発送した便りです]
学びラボ ロボット教室の生徒はみんな知っているけれど、はじめたての人や来ていない人が知らないことは、
●「学ぶ」とは、教えてもらうことではなくて、自分から理解しに行くこと。
●ロボットを作るときにやっていること。
①テキストにはロボット作りのすべてが書いてあるのでじっくり読む。
②順番に考えて、一つ一つ試して、自分の知識や能力を積み重ねていく。ロボットの動きの順番も考える。「適当に」では作れない。
③式を計算することが苦手でも逃げない。国語、算数・数学、物理(理科)が必要。
④簡単にできることだけをやっていないで、少し難しそう・面倒そうに見えて避けていたことにチャレンジする。楽しむ。
【「自由に考える」を考える】
うちのロボット教室「ロボプロコース」は、「自由に考える」を経験する場にしてもらいたいなあ、と願っています。
人間の心理として、「自由に考えろよ」と言われて考えられることは希です。その場で、普段から「勝手に」考えていたアイディアを話すことはできるでしょうけれど。
「自由に考えよう」って、あちこちでよく聞きます。夏休みの宿題「自由研究」も、そう言われて困った経験があります。
一方では、周りから見た視点ですが、自由に考えて作品を作って出す人もいます。
「優秀な人は自分とは違う」と結論付けがちですが、本当でしょうか?
「自由に考える」こと自体は誰にでもできるし、やっていいことです。
優秀な人とは違っても、「僕でもできる『自由に考える』」を考えてみましょう。
ここから先は
2,253字
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?