見出し画像

私がnoteを始めて起きた3つのポジティブな変化

4月8日にnoteを始めて、半月がたちました。以前から私のことを知っている人は「最近突然発信を始めてどうしたんだ?」と思っていることと思います (笑)

今日は、この半月で私に起こった3つのポジティブな変化について書きたいと思います。

noteを始めようか迷っている人、
発信してみたいんだけどなかなか前へ進めない人

に少しでも参考になれば嬉しいです。

1.思考が整理される

以前から自分が頭で考えていること、心で感じたことを紙のノートに書きだすことはよくしていました。この方法だと、一時的にはスッキリしますが、また数日後に同じような悩みがやってきて、また悩むの繰り返しでした。

でも、それを思い切ってnoteに書きだしてみると、無意識にどうにかまとめよう、読み手に伝わるようにしようという気持ちが働くので、書いていくうちに、自然と自分の考えがまとまってきました。

投稿した後に、自分の考えが変わってしまったらどうするの?

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

私は考えが変わったら、また新しいnoteを書けばいいと思っています。一つnoteを書くネタができてラッキーと考えています。

人間成長すれば、言っていることもやっていることも自然と変わってきます。変わる自分を恐れずに、過程をドンドン発信していきたいと思っています。

上手に文章書けないって方は、こちらの記事を読んでいただけると嬉しいです。今でもこの気持ちは変わりません。

2.人前で楽に話せるようになった

以前の私は人前で話すのが苦手でした。準備をして臨める大学の講義では、まあまあ話せるのですが、学会で一人で話したり、急に話を振られたとき言葉が詰まってしまうことがよくありました。

傍から見ると一見堂々としているように見えるようですが、話すうちに声が震えて不安が周りに伝わってしまうこともよくありました。学生時代の私を知る人には周知の話です。覚えている人いるかな?

声が震えてしまうことが怖くて、誰かに代わりに話してもらったするなど、自分が話さなくてもいいように根回しをして、隠れることがよくありました。

でも、毎日noteに向かって自分が伝えたいことを整理していくうち、書くことだけでなく、話すことも自然にできるようになってきました。今では初めて会った人とも、自然体に楽に会話ができるようになってきました。

それはたぶん、自然体で自分を表現する習慣がnoteのお陰で身についたからだと思います。

今はオンライン中心ですが、コロナが落ち着いたらリアルでも、どんどん人と話したいと思っています。

3.つながりたい人とつながり、欲しい情報が入ってくるようになった

これは発信したことない方には、スピリチュアルっぽくて怪しいって思われる方もいらっしゃるかもしれません。実は私も以前は半信半疑でした。

でも、いざ自分で発信してみると、

疎遠だった昔の友人からコメントをもらって交流を深めたり、
イベントでお見かけしてだけなのに後で意気投合して仲良くなったり、
ふとやりたいなぁと思ったイベントがすぐに実現したり、

など、思いがけないことが次々と起こりました。

発信する前は、ひとりひとり時間をかけて根気強く説明しないと伝わらなかったことが、発信することで多くの人に一気に伝わり、共鳴する人とつながることができたんだと思います。その反面離れていった人もいると思いますが。

今日のまとめ

こんな感じで今日はnoteを始めて起きた3つの変化について書いてみました。発信して得られるメリットはこの3つ以外にもたくさんあります。

私が相互フォローさせていただいている徳力基彦さんの本にもたくさん書いてあるようです。徳力さんは「会社員など普通の人ほど発信した方がいい」とおっしゃっています。私の友人もそうでしたが就職すると就職先にバレると大変だからと発信を辞めていく人が多いです。

まだ途中までしか読んでいないので、読み終わったらまた感想をシェアしたいと思います。



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

私の記事が役に立った、面白かった、笑ったと思った方のサポートお待ちしております!いただいたサポートは更に良い作品を作るためのインプットや、他の素敵なクリエーターさんへのサポートに使いたいと思います。