マガジンのカバー画像

人類学的思考で書いたエッセイ

147
From where we stand. 日常はどこに注目するか、どう解釈するかによって変わります。日本、アメリカ、オーストラリア、タイの4か国での暮らしから見えた「面白いこと」…
運営しているクリエイター

#海外生活

異国の柚子に癒されて

海外にいてふと 日本を感じるときが あります。 それは日本のような 風景だったり 匂いだった…

和歌子
2年前
71

2回目完了

今朝、 ワクチン2回目接種しました。 今さら2回目? ブースターじゃないの? という声が聞こ…

和歌子
2年前
34

タイ人でも野良犬は怖い

「野良犬が怖いから、 家まで配達できない」 と配達ドライバーから テキストメッセージが届く…

和歌子
2年前
65

初動を早くする

2022年も あっという間に3日。 私の住むタイでは、 旧正月や4月のタイ正月がメインなので 毎…

和歌子
2年前
52

オンライン化で勉強の仕方が変わった

コロナ渦でグッと広まった オンライン授業、講座、セミナー。 私は講師として オンライン授業…

和歌子
2年前
55

テキスト情報は言葉の壁を越える

最近、 タイ在住企業の英語サイトの クオリティが高くなったと 感じることが増えました。 以…

和歌子
2年前
42

タイのサブウェイには「アレ」がない。

今日お昼に生野菜が 食べたくなったので サブウェイのサンドウィッチを 家までデリバリーして もらいました。 スマホで注文したので、 どの国のサブウェイでもある 「パンは何?」 「野菜はどれ?」 「ドレッシングは何?」 などのやりとりはなく ただ必要な項目を選ぶだけ。 会話が苦手な人、 定員さんと 話したくない人には スマホ注文が楽ですね。 注文しながら気づいたのが、 タイのサブウェイには 日本ではおなじみの アレがないこと。 サブウェイと言ったら 多くの日本人が連

やせ我慢はやめよう。

先週から 「タイの冬が寒い」話ばかり 書いている和歌子です。 冬の寒さといっても 一番寒く…

和歌子
2年前
53

ネガティブは創作の原動力

創作意欲が ポジティブなときに湧く人、 ネガティブなときに湧く人が いるらしい。 谷崎潤一…

和歌子
2年前
42

タイの冬が「寒い!」と感じるとき

タイは、 一年のほとんどが暑く 半袖、タンクトップで 過ごせます。 そんな暑い日々が 一年中…

和歌子
2年前
48

久々に食べて感動した日本の食材

海外に住んでいると ときどき日本のものを 食べたくなるものです。 アメリカ留学時代は よく…

和歌子
2年前
46

冬支度、始めました。

タイも乾季に入り、 少し肌寒くなってきました。 心地よい季節の到来を 感じながら 冬支度を…

和歌子
2年前
41

タイも、そよ風が心地よい季節になりました。

長かった雨の季節が 終わり そよ風の心地よい 季節になりました。 タイの気象庁によると 今年…

和歌子
2年前
42

サブスク苦手な私が、アマゾンプライムを購読するとき。

またこの時期が来ました。 一年ぶりに アマゾンプライム会員 になりました。 その理由は 「バチェラー4」を 見るためです。 バチェラーは、 一人の独身男性(バチェラー)の パートナーの座を争う 婚活リアリティーショーです。 女性同士のバトルを楽しんだり 誰が残るか予測したり 色んな見方があると思います。 私は普段 リアリティーショーはもちろん テレビやビデオをあまり見ないのですが バチェラー・バチェロレッテシリーズは 参加者同士の駆け引きや 自己表現の仕方を見るの