再生可能エネルギーの「無駄」をなくす理想的なビジネスモデル

今回は、かねてより私が課題だと感じていた再生可能エネルギーの「無駄」を解決できるビジネスモデルについてのお話です。
再生可能エネルギー、そのなかでも太陽光発電には2つの大きな弱点があります。1つは太陽光のある昼間しか発電ができないこと、そしてもう1つは発電量が増大するピークタイムが決まっていてその時間になると電力を使いきれず無駄にしてしまうことです。

1つ目については、夜間だけでなく天候が悪くて太陽が出ていない日も同様です。太陽光パネルは光を電力に変換する発電機器なので、このことは多くの方がすでに認識されていることと思います。

それでは、もう1つについてはどうでしょうか。嬉しいことに太陽光発電の普及は進んでおり、それに伴って発電量も増大し続けています。しかし、太陽光が出ている時間帯は決まっており、それによって太陽光発電による発電量がピークになる時間帯も決まっています。その時間帯に電力をすべて消費できれば問題はないのですが、地域によってはそうならないこともあります。
電力の供給過剰が続くと大規模停電の原因になってしまうため、電力会社は出力抑制といって太陽光発電による電力供給を止めることがあります。実際に一部の電力会社では出力抑制が起きており、せっかくの電力が捨てられることになります。もったいないですね。

そこで現在、さまざまな方法で電力を捨てずに有効活用する方法が登場しています。和上ホールディングスは蓄電池によって電力の自家消費を実現し、出力抑制のリスクを解消する方法を提案しています。会社としても蓄電施設を拡大し、再生可能エネルギーの有効利用を推進しています。
それと同じ目的を、別の方法で実現しようとする会社が誕生しました。東京電力の子会社で、アジャイルエナジーXという会社です。電力会社の子会社ということで、同社が目指しているビジネスモデルはとてもユニークです。

太陽光発電による電力が余っている一方で、電力消費量はどんどん増大しています。特にその傾向が顕著なのが、生成AIや暗号資産のマイニング、データのレンダリングなど、IT分野です。これらの作業はハイスペックコンピューターをフル稼働させる必要があるため、大量の電力を消費します。電力が余っているのであれば、こうした分野に電力を供給すれば一石二鳥なのでは?というのが同社の考えです。素晴らしいですね。

そこで同社は生成AIの他にゲノム解析、コンピューターグラフィックスのレンダリング、暗号資産のマイニングといった膨大なリソースを必要とする分野に余剰電力を供給し、一石二鳥を実現しようとしています。さすが東電、さすがは日本一の電力会社です。
これ以外にも電力のグリーン電力証書を提供することにより、企業の脱炭素やRE100認証の取得などをサポートするとのことです。このあたりは弊社和上ホールディングスと似ている部分があるので、志を同じくする会社といって良さそうです。

ベンチャー企業ではありますが、そこは東電の子会社。その優位性をいかして、どんどん新しいソリューションを提供していってほしいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?