見出し画像

エッセイ 一生懸命

 僭越ですが、最近、わたくし。

 なるべく、「一生懸命」せんようにしています。

 もともとこのことばは、「一所懸命」が正しく、書き間違えがいつのまにか市民権を得たそうであります。

 嘘や間違いも、言い続ければホンマになるというのは隣国が発明した諺(ことわざ)だそうです。

 もともと「一所懸命」とは、おんなじ場所でコツコツと、または自分に与えられた戦地を懸命に死守せよ……まあ、そんな農業的な感じのことばだったのでしょう。

 今はすっかり、「一所」ではなく「一生」。
つまり、「一生懸命」が公用語となりました。

 でも私に言わせたら、「一生懸命」という自覚があるうちは、あきません。
 また、それを他者に言うのは、めちゃカッコ悪いことです。

 気づかないうちにテンションあがって、集中して動いている。
 その姿を、まわりからみると「一生懸命」頑張っているように見えてしまう。

 それがあるべき状態です。

 意識して「一生懸命」すると、ろくなことがありません。あくまで私の所見ですが……。

 好きなことを集中的に無我夢中でやることは、「一生懸命」とは呼ばんのです。

 全身麻酔みたいに、あとでめちゃ、疲れますけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?