見出し画像

評論 両替

 均衡を失することを、ひとは嫌がる。

 ぐるりとまわったその先で、帳尻があうことを、なんとなく信じている。

 それが、仕組まれた原理だともいう。
 宇宙の真理だと考えている。

 長い目で見れば、みんな平等なんだと。

 しかし、最後はイーブン(互角)とは言いながら、ゴールラインは動いてゆく。

 とある隣りの卑しい国の手口のようで、政治ではなく精神で不快をもよおす。

 均衡を失することを、社会も嫌がる。

 けれども見えているその距離で、
 生きているその期間は、あたりまえに、
 仕組まれた課題だともいう。

 人間の定めだと言って受け入れようとする。

 それは、生命の常識であるから。

 所詮は無関係とは言いながら、のどをならして悔やんでいる。

 とある卑しい我が国の政治のようで、結果ではなく存在で不快をもよおす。

 重大なことに気付いていない。

 両替は決してイーブン(互角)ではないのだ。

 両替には手数料が必要だ。

 知らないうちに目減りしている。

 両替を繰り返せば、いずれすべてが消え失せる。

 両替はまぼろしではなく、
 両替はインチキなのだ。

 社会をだまくらかす、
 インチキなのだよ。

 そこにさえ気づけば、
 生きていくための重要な課題のひとつが、

 この世のあらゆる不公平に慣れて、それを受け入れることだということが、理解できるはずである。  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?