サブリミナルサブカル-240313の日記#44

▶︎同期2

例のバスで行く研修に行ってきた。(3月10日の日記参照)

同期のうち1人が月3万かかるビジネススクールに通っていることが判明し、周りがちょっと騒然としていた。大学1年から通っているみたいなので、今までで総額200万弱になる。

内容もよくある人材系ビジネスという感じで、大丈夫か…?と思うがまあ好きにすればよい。その同期も「大丈夫か…?」と俺よりはるか多く考えているはず。それでも続けているのなら、続けるに値する何かをそのビジネススクールに見出しているわけである。

なら通えばよい、それだけ。なにより何も責任を取らないやつの「大丈夫?」ほど無意味でくだらないものはない。

あと研修自体はめちゃくちゃ寒かった。研修がスベっていたとかじゃなくて外気温がめちゃくちゃ低かった。雨もクソほど降っていた。

その中で外を歩き回ったので風邪をひき、今会社を休んでこれを書いている。

風邪を引いたのは最悪だが、会社を休む口実にもなったし、会社のルーツを知ること自体は何も悪くない。会社のスローガンを身をもって体験しないと身につかないしね。

「私たちは未来こそ懐かしいものにしなくてはならない」って言ってたしな。ラッパーの志人が。

あとこうも言ってた。

「足の裏に隠れた数ミクロンのバクテリアは何を為すべきか役目を知る革命家だ」

……なに??


俺、志人のモノマネに自信があるんだけど

ニッチすぎて一回も人前でやったことない。

追記:
YouTubeに投稿されている「禁断の惑星/Taboo1,志人」の動画は公式ではない。「RAPをあげよーぜとりま」というアカウントから違法アップロードされていてちょっと嫌だ。

▶︎インフルエンサー

インテリアや部屋を紹介しているインフルエンサー、全員が息を合わせたかのように突如同じ商品を紹介し始める「周期」があって面白い。

最近は、なぜか突然全員がクソダサいゲーミングチェアを紹介していた。なぜなんですかね…。

▶︎Tiny desk

そういえば日本にはTiny deskとかBoiler roomのような「権威はあるが小さいステージ」があまりないと感じる。

基本的に有名になればなるほど大きなステージで、というのが常識で武道館とかさいたまスーパーアリーナみたいな場所を目指すことが正義とされる。

そりゃ金儲けの観点から行くと収容人数(=チケット販売数)的にそうなんだけど、日本武道館みたいな場所と小さいクラブって音の鳴り方が全然異なるわけで、日本武道館>小さいクラブってわけでもない。それぞれにそれぞれの良さがある。

そうなるとあのアーティストのあの曲を小さいクラブの鳴りで聴きたいっていう人はいてもいいんじゃないかとと思う。どうしても巨大なステージだと双眼鏡でもない限り、本人を観れないっていうのがあるし。

長々と書いたが、要はTinyDeskみたいなこと、日本もしろ!!!!


よく考えたらこれがそれか、あったわ。みんな考えることは同じやね!!


▶︎本日は以上とします。

▶︎おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?