見出し画像

職域接種でワクチンを半強制にしないために

新型コロナワクチンの職域接種が始まっています。

私は地方の病院勤務ですので職域接種はすでに終了しています。

職域接種の問題は、ワクチン接種が「半強制」になってしまうことです。

自分の職場では各自にワクチンを希望するか希望しないかの書類が回ってきて、それを提出する方式でした。

医師の場合はそれぞれの判断で希望・希望しないを決めています。

画像2

ただ、看護師の場合はそうでもないようです。師長の権限は強いためワクチン接種をためらったりしていると、とんでもない!みたいな感じの圧力がかかります。また同僚の看護師からの圧力もあります。

さらに接種するときは部門毎に部屋に集合して一斉に打ちますので、誰がうったか打っていないかが大体わかってしまいます。

すでに医療機関以外でも職域接種が始まっていますが、ワクチン接種を事実上の半強制にしないためには社長など職場のTOPの強い通達が必要です。

1.ワクチン接種は努力義務で義務ではない事を強調すること
2.ワクチン接種希望しているか否かは他人にはわからないようにすること
3.上司は部下にワクチンを打ったか、打っていないかを聞かないこと

などが大事だと考えます。特に社長などのTOPがみずから呼びかけることが大事でしょう。

スクリーンショット 2021-06-26 23.14.34

以下の動画ではソフトバンクと森ビルの対応です。どちらもワクチン接種の有無で差別的な対応をしないようにトップの社長みずから行っているようです。


新型コロナワクチン接種は義務ではありません

改正予防接種法にて「臨時接種」という扱いになりましたが、あくまでも「努力義務」です。「義務」ではありません。そもそも日本ではワクチンはすべて努力義務です。接種は個人の判断に委ねられています。

今回のワクチン接種の「努力義務」とは何ですか(厚労省)
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0067.html

ブログ「健康のために野菜は食べるな!」も随時更新しています。よろしければご覧ください。


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはnoteでの情報収集に使わせていただきます❗