マガジンのカバー画像

幸せワガママ研究所【自分軸で楽に生きるためのヒント】

89
自分を好きになって、自分に自信をもって、自分を大切に生きるにはどうしたらいいの?それなら「幸せでワガママな人」になること!「誰かのために」「良かれと思って」を捨てて、もっとラクに…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

不登校児と幸せに生きる8か条(後編)

毎日絵を描き、 絵のアイデアが降ってきて時や それを形にできた時に 「生きてるって幸せ!」と感じる 不登校3年目の娘。   (毎日絵を描くことは  本人がやりたいことであり  私がやって欲しいと思っていることです。  その理由はこちら⬇️)   そんな娘と(進学校に通う息子とも) 一緒に幸せに生きるための8か条として、 前半では 1)「人生は楽勝♪」と伝えよう 2)答えを教えてもらおうとしない 3)リクエストには応えるが、世話は焼かない 4)好きなことをさせる と

不登校児と幸せに生きる8か条(前編)

「生きてるって楽しい」不登校3年目小学校卒業直前からスタートした 娘の不登校もついに3年目! 相変わらず絵を描き 漫画や本を読み、ゲームをして 推し界隈の情報をサーチする毎日ですが 最近は、描きたい絵のアイデアが どんどん降ってくるそうで それをうまく形にできた時、 「生きてるって楽しい!」 と、感じるとのこと。 そうやって「幸せだ」と 言っているのを聞くと、 まぁ、この子育ても成功の 部類に入るのではないかと 思うのであります。 ということで今回は 不登校と幸せに