マガジンのカバー画像

幸せワガママ研究所【自分軸で楽に生きるためのヒント】

89
自分を好きになって、自分に自信をもって、自分を大切に生きるにはどうしたらいいの?それなら「幸せでワガママな人」になること!「誰かのために」「良かれと思って」を捨てて、もっとラクに…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

モノの見方・考え方を変えて、幸せになる方法

幸せを作る要因は環境と反応1つ前のnoteでは 「どうして環境を変えれば変われると 言われるのか?」というタイトルで 私たちは自覚していなくても、 さまざまな環境の影響を受けている ということについて書きました⬇️ そこでも書いたように、 私たちの幸せや考え方、人となりは 環境(刺激)と それへの反応(思考・行動)によって 決まっています。   いつでも幸せな人がいる理由そのため 幸せな思考法や行動のパターンを 持っている人は、たいてい いつでもどこでも幸せですが、

どうして環境を変えれば”変われる”と言われるのか?〜幸せになる方法〜

感じられなくても存在する、環境の影響大学4年の時のことです。 植物生理学の研究室に入った 私の卒論のテーマは 「アカパンカビにおよぼす 植物ホルモンの影響」 というもので その実験を遂行するために スライドグラスを使って自作した 小さな培養用プレートに 植物ホルモンを加えた寒天培地を乗せて カビの胞子1つを 30℃(だったかな?)の インキュベーターに一晩置いた後、 顕微鏡を使ってカビの胞子の成長を せっせと観察&写真撮影していました。   実験に使った3種類の植物